伝統風水については、まだまだ本当の知識が多くの人に伝わっていないのが現状です。
講演会などで風水って何だと思いますか?という質問をすると、「西に黄色」とか「黄色い財布」とか「八角形の鏡」とか「盛り塩」などと答えが返ってきます。
じつは、これらはすべて本来の風水とは、全くかけ離れたものなのです。
本来の中華伝統風水は、その家に住む事で人を幸せにしたり、お墓では葬られた方の子孫をより繁栄させるための、知恵や技術なのです。
このままでは、日本には正しい風水の知識は埋もれていってしまうという危機感をもっています。
そこで少しでも多くの方に、正しい風水の姿を知っていただきたいと考え、この電子書籍をプレゼントしています。
電子書籍の内容は、伝統風水について、私と一級建築士さんとで対談をしたものです。
建築士の方は、風水についてこんなに誤解されているのかと、少し驚きましたが
一般的な風水の誤解を解き、なるべく分かりやすく建築に役立つ風水についても解説しました。
特に、日本でも多くの風水師が取り入れている、玄空飛星派風水(げんくうひせいはふうすい)について、建築の観点からもお話ししたものです。
建築士と私の対談を、文章に書き起こしてあります。
また、多くの図解を入れてレポートとしてまとめてありますので、とても分かりやすい電子書籍です。
電子書籍はPDFファイルですので、通常のパソコンやスマートフォンであれば閲覧できる書式です。
お申し込みは、下記のフォームからお願いします。
折り返しPDFファイルのダウンロードサイトを記したメールが届きますので、メールの指示に従ってダウンロードしてご覧ください。