良い日を選ぶと、食べ物がおいしくなる日があります 2012.07.04 吉日選び(擇日たくじつ) 私は毎日、朝は奥さんとNHKの朝ドラをみてます(^^これは、二人で仕事をするようになってからの習慣なので、かれこれ5年ぐらい続いています。ついでに、次の番組「朝イチ」もみていますが、特に料理の情報はかなり使わせていただいてます。先日、塩こうじの料理ということで、スペアリブを塩
お子さんの運は、家の周りの風水で変えられます。 2012.05.14 形の風水(巒頭) 伝統風水では、子どもに関する風水技術も結構あります。とくに、男性の跡継ぎ問題は昔から重要課題だったようなので。最近は、少子化といわれている時代背景からか、一人っ子の率がかなり高いですねー。我が家の子どもたちは4人姉弟妹ですが、どの子も小学校時代4人兄弟のいる友だちは、ほとんど
ラッキーカラーでは、運を変えることはできません。 2011.07.01 占いと風水 普段は、さらに知識を得るために風水の講座に出る事が多いのですが、時々、まったく占術とは関係のないセミナーや異業種交流会などにも参加することがあります。そこで私が、風水師であることがわかると、カラー風水の話しになりやすいです・・じつは、風水で色を扱うのは ほんの一部分です。
風水が悪くても運がよければよいのです 2011.06.18 命理(四柱推命) 伝統風水では、必ず生年月日から宿命と運をみる四柱推命などで、個人の特性をまず見ます。普段のご相談は、四柱推命と吉日選び(擇日たくじつ=)を、お伝えしていることが多いです。ご相談内容によっては、それだけで済んでしまうこともしばしばです。なんとなく風水師どころか、占い師み