究極の方位取りとは? 2023.06.28 方位の風水(理気) 一般的に方位とりとして知られているのは、気学の佑気とり(お水取りなど)が多いのです。でも伝統風水で方位取りといえば、奇門遁甲です。特に時盤といって、二時間単位の盤をつかっての移動を使います。もともと奇門遁甲は、古代の中華圏で国同士の戦で使われたものだと言われて
究極の方位術(奇門遁甲)とは? 2019.07.25 方位の風水(理気) 「小旅行などで吉方位に行く」吉方位取りですが、わりと良く聞く話ですね。でも、その吉方位って何をもって吉としているのか、ちょっと心配です。よいと思って行ってみたけど、かえって問題が起きてしまうなんてことがあるかもしれません。伝統風水の世界では、移動するた
風水パワースポットと奇門遁甲で雨から晴れへ 2019.06.12 風水パワースポット ひさしぶりに、風水パワースポット巡りと風水パワースポットキャンプに行ってきました。 残念ながら、かなりの雨の中生徒さんと2人で出発。 まずは松平の隠れ城と言われていた南濃の行基寺へ。四神相応や龍穴格局ではないですが、養老山脈の余気が作り出すパワースポットです。
瞬間的に金運が爆発する風水があります 2012.02.26 方位の風水(理気) 風水では、色々なことに効果がある改善方法がありますが、金運が爆発する秘密の方法があるんです。それは、奇門遁甲(きもんとんこう=風水から生まれた方位術)という技術です。2時間単位で変化する、時盤(ときばん)というチャートを使います。そのチャートを使って、2つのよ