床下換気の位置によって健康に問題が起きる場合があります。 2025.07.29 古い住宅の問題点に、床下の湿気問題があります。一部悪質業者による違法な勧誘と工事が問題になりましたが、実際古い住居の床下が湿気等による木材の腐食、カビによる悪臭、シロアリ発生、健康被害が考えられます。だからといって一概に床下換気を勧めるつもりはありません。むし
2025年の吉方位、凶方位は? 2025.01.12 伝統風水では毎年吉方位、凶方位の変化があります。移動の方位だけでなく、家を建てる向きなどの吉凶がありますので、これはかなり注意が必要です。それでは、2025年年はどの方位が吉方位で、どの方位が凶方位なのかをお伝えしようと思います。まず最も上吉となるのが南東
究極の方位取りとは? 2023.06.28 一般的に方位とりとして知られているのは、気学の佑気とり(お水取りなど)が多いのです。でも伝統風水で方位取りといえば、奇門遁甲です。特に時盤といって、二時間単位の盤をつかっての移動を使います。もともと奇門遁甲は、古代の中華圏で国同士の戦で使われたものだと言われて
ある年を境にラッキーナンバーが変わるとしたら? 2023.03.08 伝統風水の技法には、特に理気といわれる方位をベースにした技法には、独特な時間軸がある技法が多いです。つまり、技法ごとに独特なサイクルがあり、ある方位や事象がそのサイクルで強調されたり衰退したりその変化をとらえて改善策を考えるのも、理気風水の大切な部分です。現在の風水界で主軸と
恋愛・愛情運の風水は、花瓶がポイントです。 2023.02.11 伝統風水では、恋愛・愛情運のことを桃花運(とうかうん)といいます。これは、中華占星術の神殺の名前に由来があります。十二支には強弱があり、それをあらわしたものが十二長生といい沐浴という位置になる十二支を桃花と呼んでいます。だって沐浴するには、はだかにならない
2023年 病気は東、災難は北西からやってきます。 2023.02.05 伝統風水では、地形と方位と時間が密接に関係していると考えています。もちろん、単純に良い方位、悪い方位という考え方もありますがそれ以上に地形の条件が合えば良い方位となり、あわなければ悪い方位となるという考え方のほうが、ピンポイントで判断ができます。風水の暦で
究極の方位術(奇門遁甲)とは? 2019.07.25 「小旅行などで吉方位に行く」吉方位取りですが、わりと良く聞く話ですね。でも、その吉方位って何をもって吉としているのか、ちょっと心配です。よいと思って行ってみたけど、かえって問題が起きてしまうなんてことがあるかもしれません。伝統風水の世界では、移動するた
金魚の数で金運が変化する事があります 2014.05.13 伝統風水では、家のなかで金運の改善をしたい時、水槽を使うことが多いです。水槽を置くとなれば、金魚などを飼いたくなるのが人情なのかもしれません。必ず金魚はどうしたらいいですか?と質問されます。どんな金魚が良いか?とか何匹飼えば良いのか、などなど風
マンションやホテルの部屋番号でも風水ではこう考えます 2014.04.16 数字を用いる風水では、0をのぞいた1から9までの数字の組み合わせで、吉凶を決めています。そして、家の築年数や住まれる方の生年月日から割り出されるナンバーとの相性などをみたりします。でも、もっと単純に数字そのものの意味で考えるとわかりやすいです。特に今の時期(2043年まで)1
夫婦の愛情運アップには花瓶をつかう方法があります 2014.03.31 伝統風水に限らず、五術の世界では愛情運を桃花(とうか)といいます。本来の意味は、桃花殺(とうかさつ)といって、あまり良い意味ではなかったのですが、近年はもっぱら愛情運として使われることが多いようです。風水で用いる時は、桃花と呼ばれる方位に花瓶などをおいて、愛情運を活発化させるような使
リフォームでは簡単に風水改善することができます 2014.03.11 家のリフォームを考えている時、風水の改善も一緒に出来るといいですね。特に変化をしやすいのが、玄関や窓を付け替える方法です。良い気が旺盛に向かってくる方位であれば、玄関や窓などの外気を取り入れる場所は広くするべきです。なので、より大きな玄関ドアにしたり、窓を大きくし
新築の住宅で風水のよい間取りとは? 2014.02.18 新築の住宅の場合、まず立地が大事だということは、何度かお話ししてきました。間取りプランの前に、立地条件がその家の風水を、ほぼ決めていると言うことなのです。ですから、まず土地選びでしっかりと良い風水の場所を選んで欲しいです。その上で、間取りで注意して欲しいこととなると、やっ