ペットと風水方位の風水(理気)

金魚の数で金運が変化する事があります


風水では、屋内で金運の改善をする時、水槽を使うことが結構あります。

それで、水槽を置くとなれば中に金魚などを飼いたくなるのが人情なのかもしれません。

必ず金魚はどうしたらいいですか?と質問されます。

どんな金魚が良いか?とか

何匹飼えば良いのかなどなど

a0790_000942

風水では、金運などの流動する要素を、水の性質として捉えます。

なぜなら、水は変化し流れていくものだからです。

それで、金運の改善に水槽を、動く水(川と同じような意味)として、設置するわけです。

大事なのは、水が動いていることなので、実際に金魚はいてもいなくても、あまり関係ないと考えます。

でも、大きな水槽で何もいないのは寂しいと言われます。

もちろん、金魚を飼っていけないわけではないので、どうぞ飼ってくださいとお伝えしますが、どうせ飼うなら色や数にもこだわってみましょう。

まず、色ですが普通の金魚では赤か白、黒が多いですね。

五行では、赤は火となり水とは相性があまり良くないのです。

白は、五行では金をあらわし、水を生み出す五行なので、良い色となります。

そして、黒は五行では水を表しますので、こちらも良い五行となるため、金魚の色は白か黒がお勧めです。

また、何匹飼うかも五行にかかわってきます。

一匹だと、水を表すのでOKです。

2匹は土、3,4匹は木、5匹は土となり、やめた方が良い数です。

6匹、7匹は金となるので、OKです。

8匹は土、9匹は火となりお勧めできません。

ということで、お勧めの金魚と数は黒出目金を1匹、白い金魚を6匹です。

少ない方が良いという場合は、黒出目を一匹だけでも良いと思います。

そして実はもっと大事なのは、方位の風水で水槽の位置をしっかりと決める事です。

五鬼運財水法(ごきうんざいすいほう)という、家の向き、玄関や門の方位と水槽の方位をセットする方法で、劇的に金運がアップする水槽の位置もあります。

ただし、やみくもに水槽を置いても逆効果になるばかりか、体調をこわしてしまうことも考えられます。

もしあなたが水槽や金魚で金運アップを行いたい場合は、ちゃんとした風水師に鑑定をしてもらって下さいね。



伝統風水師秀山
・秀山が提供する伝統風水の鑑定は 風水鑑定詳細

・伝統風水が学べるのは 伝統風水初級通信講座