あなたの家の玄関の幅は吉ですか?凶ですか?


伝統風水では神棚などをお祀りする適度な高さ、というものがあります。

だいたい170cmぐらいなのですが、正確には魯班尺(ろはんじゃく)という、独特の物差しで測ります。

お墓の寸法や建築の寸法も、これで測るのです。

blog_import_511b9abb60810 少しアップしてみます。

blog_import_511b9abdd5787 こんな感じです。
上の漢字が陽宅(住居)用で、下の漢字が陰宅(お墓)用です。

死別なんて怖い言葉も書いてありますねー。

目盛りは上が尺で、下がセンチになっています。

スケールのような作りなので、伸ばして使うのですが、なかなか便利です。

ただ、使い道はあまりないかも?

新しく家を建てる時の、門の幅や、塀の高さ、ドアーの幅などを吉の寸法にするなどで使います。

最近は門やドアーなどは既製品で、寸法は決まっている場合がほとんどです。

なので、測ってみて吉であれば良いですが、凶だと悲しいです。。

そこで、神棚などの高さを決定する時に使うという目的が、ぴったり!なのです。<


ちなみにセンチで見てみると、174.5センチが財を示しています(^^)

このぐらいの高さに財神をまつると、お金が入ってくるという事になるかもしれません?

神棚や、財神、土地公をお祀りする時は、この魯班尺を使うのも、ひとつのアイデアだといえそうです。

こちらから魯班尺のご購入ができます。


伝統風水師秀山
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×