ひさしぶりに、風水パワースポット巡りと風水パワースポットキャンプに行ってきました。
残念ながら、かなりの雨の中生徒さんと2人で出発。
まずは松平の隠れ城と言われていた南濃の行基寺へ。

ここは書院からの眺めが最高なのですが、残念ながらお休み。。。
仕方ないので庭だけウロウロしてアジサイを眺め

書院の下の道路からほぼ同じ景色を鑑賞して次に向かいました。

ちなみに晴れているとこんな景色です。

次は龍穴格局の仙人掌のパワースポットへ。

てのひらを伏せたように龍脈が五本下っている様子が、遠くからなら確認できます。
ここには特にお寺などないため、龍穴へはいかず次のポイントへ移動。
次は上げ馬神事で有名な多度大社。

ここは綺麗な四神相応で、養老山脈の頭になります。
規模は違いますが、伊勢神宮の内宮と似ています。

ここは、私にとってはいつきても何か良いことあります。
水が豊富で、財運にも良いパワースポットです。

最後は赤岩不動の奥の院。
ここも四神相応のパワースポットですが、昨年の台風でかなり地形が変わってしまいました。
前ほど良いパワースポットではなくなった感じです。

そして、この頃には奇跡的に雨が上がってきました!
(天気予報は一日中雨予報でした)
諦めていたパワースポットキャンプに、急遽突撃することに決定!
急いで戻って荷物を積み込むと、一気に風水パワースポットである野営地に。
今日の奇門遁甲日盤で、南西に開門で雲遁と地遁というダブル格局が取れるため、テントの向きをセット。

安心して焚き火を楽しみました。
キャンプ場じゃないから、猿、鹿、猪、イタチ、野ネズミなどの野生動物にたくさん遭遇。
少ないですが蛍にも会えました。
簡単に食事も済ませて、時間を忘れて宴会。

気がついたら十二時過ぎてました。
翌朝は5時から起きて、また焚き火。


午後から雨予報なので、早めに撤収し帰りました。
あっという間の2日間のパワースポットキャンプでしたが、十分時間をかけて気を味わい、堪能してきました。
さて、効果のほどは?
またいつか発表しますね
伝統風水師秀山公式HP