先日、あるパワースポットの検証にいってきました。
それが、愛知県犬山市にある寂光院です。
地理的にはこんな感じの地形です。

風水パワースポットのパターン(3)龍穴格局(りゅけつかくきょく)の一つです。
動物や植物など、ざまざまな形になぞらえて大地の気をとらえたのが、格局(かっきょく=パターン)なのです。
つまり、同じような形をしたものは、同じようなエネルギー(気)を持っているという考え方です。

国指定文化財の本堂は、1350年の歴史があります。
昔は見えていたであろう、案山(あんざん)です。

そして案山の形から、潜在意識に働きかける影響がとても大きいのです。
ですから案山も、さまざまなパターンが古典のなかに描かれていて、その影響も詳しく研究されています。


龍穴ともいいます。
広さによって、何に用いることができるかが決まります。
また、明堂(めいどう)は、広くないですが充分なスペースです。
明堂には、近隣の地形から集まる気があふれています。
夏には、心地よい木陰となって癒されます。
ここでの瞑想も、良い体験となるでしょう。

本堂右には、大マキがありパワースポット特有の巨木、古木らしい風情を感じられますね(^^

健康回復に、よい場所のようですね。
もう一つは、とても水が豊富なこと。
水が豊富ということは、財も豊富ということが考えられます。

また、事務所や研修施設などもとても立派です。

財運アップも期待できるかも?
先ほどの水は、滝を経て木曽川へと流れていきます。

滝近くの道路から木曽川を見て

また、つい最近まで個人所有だった国宝のお城、犬山城もあり、とても充実した地域です。

パワースポットについての関連記事はこちらをご覧ください。
伝統風水師秀山