幕末の日本を変えた萩市の風水とは?


先日、パワースポットや陰宅調査ツアーにいってきました。

山口県から始まって、九州に向かいます。

まず最初は、萩市から。

多くの幕末を揺るがした人たちを排出した土地柄は、風水も素晴らしいです。

巒頭では、水が作り出す水局のパワースポットとなり上穴です。

o0480035912301588140 名所としては、最初に高杉晋作の生家にいきました。

こじんまりとした町家ですが、ここは理気において素晴らしい風水でした。

来水も、去水も吉となる大吉なのです。

その後、海の幸を堪能する昼食です(^^)

o0480035912301588162 ウニが一船ついてくるウニ丼、始めて食べました!

味は、聞くまでもないと思います。

その後、毛利家の菩提寺である東光寺へ。

o0480064312301588219 背山面水(はいざんめんすい)の四神相応のパワースポットとなっています。

最奥にある、毛利家の墓所を陰宅調査しました。

o0480064312301588283 この墓所は、寺を建立した3代目吉就から始まって、奇数代が葬られています。

o0480064312301588329 今回は、三合派の水法を使って判断をして行きますが、そのためには水の出口を見つけなければいけません。

なかなか見つからなかったのですか、ありました!

o0480064312301588389 ヤブのかげに隠れていました。

その理気から、5つある墓石のうち4つまでは素晴らしい風水である事が判明し、今から300年ほど前に今の日本には残っていない三合派の風水技法が使われている事がわかりました。

やっぱり萩にはすばらしい風水の寺社が多かったのです。

地形を重視する伝統風水についての関連記事はこちらをご覧ください。


伝統風水師秀山公式HP
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×