風水パワースポット、太郎坊宮(阿賀神社)

岩山の上に建つ社殿が有名な、滋賀県東近江市の通称「太郎坊宮」と呼ばれる阿賀神社

ここは、遠くからでもよく分かる小高い岩山の中腹からてっぺんにかけて建造された神社です。

中腹にある社務所までは車でいけます。

 
 
駐車場からはこんな景色が見られます。

 
 
 
ここからは鬼の階段(泣
 
 
 
そしてもともとの信仰の対象となっている頂上付近の夫婦岩がこちらです。
 
 
 
この夫婦岩こそ、この場所を風水パワースポットとしているといっても過言ではないでしょう。

「岩上遣気」(がんじょういき)といい、大地の気が岩の上に現れる場所を言いますが、そのような風水の場所となっています。

力強い気の性質は私には少々硬く感じました。
 
 
この夫婦岩の横に本殿があります。

お参りを済ませ、また景色の良い展望台からまわりを見渡すと
 
 
 
この後、下りは来た道とは別の道を下って駐車場まで戻りました。


この阿賀神社ですが、いわれについては駐車場にこのように書かれてています。

 
 
創建1400年を数え、聖徳太子が国家の安泰と万人の幸福を祈願したと伝えられています。

ご神体である夫婦岩は湖東流紋岩の巨岩で、約7000万年前の湖東カルデラの痕跡です。

太郎坊宮は京都鞍馬の次郎坊の兄弟子であるともいわれ、古くから修験の山として知られています。

また勝運寿福の神として地域の信仰を集めています。
このように、古くから勝運という戦勝や勝負事に御利益があると考えられて来たようです。

夫婦岩がご神体というと、結婚運、子宝、夫婦仲などのご利益かと思えばそうではなく、勝負事

それはこの龍の形を別の角度から見るとよく分かります。

 
 
google map から写真をお借りしています。
 
奥の左手にある台形の山は倉の形であり、中央の社殿のある岩山は三角の山が2つ繋がった、軍旗の巒頭なのです。

古典の図版ではこんな感じです。

 
 
まさしく戦勝祈願を捧げるのにふさわしい巒頭ですね。

アスリートの方やギャンブル好きな方には特にお勧めのパワースポットと言えそうです。

伝統風水師秀山公式HP
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座



関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×