袋小路となる道路の近くは、水が動かないので注意が必要です。 2014.08.09 形の風水(巒頭) 新築のチラシが、土日には新聞によく入っていますね。私も、自分が建てるという観点ではなく最近はどんなデザインが流行なのかとかどんな間取りが多いのかなどを、結構チェックしています。建て売りなどでは、いくつか似たような家がチラシに乗っていたりしますが、土地の形などもわかって色々
ご自宅の隣が空き地や道路(角地)の場合、風水ではこう考えます 2012.06.01 形の風水(巒頭) 伝統風水の言葉で、砂と書いて「さ」あるいは「すな」と読みます。これがどんな意味かというと、風をさえぎる物のことをいいます。つまり、砂とは気があつまる場所の周りで、風をさえぎる構造です。なぜなら、風によって気は散ってしまうから、それを防いでくれる砂の状態はとても重要なのです
隣の家の角が向かって来るだけで植木が枯れました 2011.09.22 形の風水(巒頭) 隣の建物が、角度がついて建っていて、角がこちらに向かってきている場合、かなり強い殺(さつ=悪い風水)となります。一般的には屋角(おくかく)とか壁刀(へきとう)殺と呼ばれています。この写真では、右側の小さな家に対して角度を着けて建っている、大きな家の角(赤いラインで示し