ご自宅の隣が空き地や道路(角地)の場合、風水ではこう考えます


伝統風水の言葉で、砂と書いて「さ」あるいは「すな」と読みます。

これがどんな意味かというと、風をさえぎる物のことをいいます。

つまり、砂とは気があつまる場所の周りで、風をさえぎる構造です。

なぜなら、風によって気は散ってしまうから、それを防いでくれる砂の状態はとても重要なのです。

それで、地形的には穴(けつ)とよばれる平らな場所を囲み、風からまもる山や丘の事となります。

これを住居で考えた時、家の周りの構造物、つまり近隣の家や樹木、電柱や壁、塀、生け垣などになります。

なので、庭にある灯籠や大きな庭石も、砂となる可能性はあるわけです。

地形の風水(巒頭)で考えるなら、自宅の両隣が重要です。

どちらかが空いていて、空き地や車庫だったり、道路に面していると注意が必要です。

blog_import_511b9412a0f29
ご自宅の気を、空き地からの風が奪って行くからです。

その場所によっては、健康を害したり、金運を奪っていったりします。

建物の、外から正面に向かって右がなければ青龍がないので、その家の男性の運がよわまります。

反対に左が無ければ女性が弱くなり、ひどい場合は男性から攻撃(DVなど)を受けたりします。

砂の条件は、かなり厳しいのでお気をつけください。

どちらも道路や空き地になってっている場合、塀をつくたったり生垣を作ることで改善するのが、もっとも効果的ですよー。



伝統風水師秀山
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座


関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×