吹き抜けのある間取りは、風水ではどうなんでしょう?

最近、玄関やリビングに吹き抜けがあるというデザインの家を、多く見かけます。

a0830_000071


吹き抜けは、天井がない開放感のある贅沢な空間が、かっこいいと思うのですが風水ではどうなのか?

どこにあるかによって、良い場合、悪い場合と別れてしまいます。


たとえば玄関にある場合、光を取り入れて明るくするために、側面がガラス張りになっている事が多いです。

玄関というのは、風水の考え方では人が出入りするということから、最も大きな気の出入り口だと考えます。

そして、外から入っている気でも陽気(ようき)といって、人が元気になる活動的な気は、上へ上がろうとします。


ですから、玄関から入ってきた陽気は吹き抜けがあると、そちらへ上がっていってしまい、ガラスであればそこから外へ出て行ってしまうのです。

玄関の吹き抜けは風水ではあまり良いと考えられない事が多いのです。


では、リビングの吹き抜けについてはどうかというと

リビングが家の中心となっている場合で、方位の意味がある特殊な条件となってしまった場合(令星入囚といいます)、中心が吹き抜けとなっていることで、その悪い意味が出てこない事があります。

築年数と、家の向きからわかる条件なので、どんな家でもと言うことではありませんが、リビングでは吹き抜けがあっても良い場合がある訳です。


それ以外の場合(ほとんどの場合なのですが)、一つの部屋で高さが違う部分があることは、悪い風水となるため、やはり吹き抜けは良くない風水と言うことになります。

もうすでに建ってしまっているお家の場合、吹き抜けがあるのなら薄い布を水平につって屋根のように塞いでしまうことで、改善が出来ます。

IMG_6107


こんな感じで、天上のように全体を隠すのですが、薄い布で光を通す感じにすれば良いと思います。

陽気は財気も含んでいるため、破財(お金を失う)という意味にもなりますので、もし玄関が吹き抜けになっているお宅なら、このような改善をお進めいたします。




伝統風水師秀山公式HP
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座



関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×