究極の方位取りとは? 2023.06.28 方位の風水(理気) 一般的に方位とりとして知られているのは、気学の佑気とり(お水取りなど)が多いのです。でも伝統風水で方位取りといえば、奇門遁甲です。特に時盤といって、二時間単位の盤をつかっての移動を使います。もともと奇門遁甲は、古代の中華圏で国同士の戦で使われたものだと言われて
究極の方位術(奇門遁甲)とは? 2019.07.25 方位の風水(理気) 「小旅行などで吉方位に行く」吉方位取りですが、わりと良く聞く話ですね。でも、その吉方位って何をもって吉としているのか、ちょっと心配です。よいと思って行ってみたけど、かえって問題が起きてしまうなんてことがあるかもしれません。伝統風水の世界では、移動するた
あなたの生まれ年からみる引っ越しに良くない方位とは 2012.03.22 引っ越しの風水 生年月日での傾向(四柱推命)と家の風水、吉日選び(擇日)に共通していて、直接かかわる事がいくつかあります。たとえば三殺(さんさつ)実際には、殺という時は違う文字なのですが、パソコンによっては表示されないので、このままで行きますね。三殺というのは、じつは三種類の殺なのですが、劫
個人個人の吉凶方位(本命卦)とは? 2011.03.30 方位の風水(理気) 本命卦とは、伝統風水が考える個人個人の吉凶方位です。磁性感応性(じせいかんのうせい=磁気を感じる個人差)とも言われています。日本の九星気学と似ていますが、個人の運気を見たりしません。また、同じ年生まれでも男女によって本命卦が違います。生年月日、性別で八種類に分かれてい