水(水龍)について

地形の風水=巒頭(らんとう)において、水はとても重要です。

山(龍)は、水に出会い動きを止めます。

気をとどめるのが水の働きです。

つまり、山が水に出会うところで、陰の氣(山の氣)と陽の氣(水の氣)が集結するということです。

条件が整えば、その近くに穴(けつ)または龍穴(りゅうけつ)と呼ばれる、気が集中する場所ができます。

そして、水の流れ方(水局)や形によって吉凶があります。

水は、人的流通や財産を左右します。

ですから、良い形の水は富をもたらし、よろしくない形の水は貧をもたらすのです。

吉水

有情水:緩やかに湾曲した水の、内側を有情(うじょう)の地といい、吉地とされています。

多くの人に助けられたり、ビジネスの成功や経済的繁栄、子孫繁栄を表す水です。

九曲水:前方から迫る水で、くねくねとうねりまさしく龍のような水をいいます。

九曲水

満堂水:視界の180度が、穏やかな水の明堂となることを、満堂水といいます。財運がよい水として知られています。

凶水

凶水の形穴から真っ直ぐ正面に流れ去る

前を斜めに横切っていく

穴に向かって反って流れていく

くねくねと曲がりながら去っていくのが見える

穴の前で急角度で曲がっている

などの凶水があります。

これらの凶となる水を避けて、お墓や家を作る事が避凶(ひっきょう)といわれる、風水の究極的な考え方なのです。

風水鑑定の種類・料金はこちら
      →風水鑑定料金

風水鑑定の実例はこちら
     →風水鑑定の実例

風水鑑定のご感想はこちら
     →風水鑑定のご感想

関連記事

  1. 風水の良い立地の条件とは?

  2. 伊勢神宮はやっぱりすばらしいパワースポットです。

  3. 巒頭としての砂(風を防ぐ構造)とは

  4. 風水パワースポットの条件となる龍穴格局、平地龍、その他

  5. 地理(巒頭)風水とは?

  6. 明堂(気があつまる場所)について