住んではいけない家【三角地】

古くからある土地を、農地改革や新たに道路が通るなどの理由で土地が切られてしまうことがあります。

そんな理由などで、三角形になってしまった土地はかなり危険な風水です。

三角形の土地を、三角地といい古来から家を建てるには好ましくない土地の形と考えられてきました。

土地の一部が欠けている状態で、精神的不安定さや、健康状態に影響を与えます。

また家族の不仲も引き起こしやすいとされています。

どこが欠けている状態なのかで、現れる現象もちがってきますが、それぞれにたいしての解釈が古典にも残っています。

たとえば、前方が道路に面していて後方がとがっている三角地の場合、火星の地といい自殺や原因不明の病気などに注意が必要と書かれています。

実際にこのような土地で、事件に巻き込まれて殺害されてしまった例もあり、私の経験でも三角形の土地は、どれもかなり問題が多かったです。

【対策】

このような土地を選んではいけないのですが、すでに三角地に住んでしまっている場合、生け垣や花壇などで三角形の頂点を区切り、できる限り家の形にそった四角形にします。

そして余った土地は自分の土地として活用しないこと。

このように仕切ることにより、無意識下に働く悪影響を和らげることが重要です。

LINEで送る
Pocket

風水鑑定の料金はこちら風水鑑定料金


風水鑑定の実例はこちら 風水鑑定の実例


風水鑑定のご感想はこちら風水鑑定のご感想


関連記事

  1. 名古屋モード学園

    すんではいけない家(冲天殺)

  2. すんではいけない家(台土屋)

  3. すんではいけない家(龍断)

  4. すんではいけない家【八字水】

  5. 住んではいけない家【劫背水】

  6. 住んではいけない家【陰屋殺】