風水ではまっすぐの道、廊下などを嫌います。
反対に湾曲したり、くねくねうねっている道を好みます。
その理由は、直線は殺気という悪い気を増幅し、うねっている形は生気という良い気を増幅するからです。
直線の道路の先にぶつかるような立地の状態を路冲といいます。
路冲殺では、道路が細くて人しか通れない路地のようであっても凶作用は強く破財(はざい)を意味しています。
また血光の災いといって事故や怪我、突発的出来事による災難なども意味しています。
住居だけでなく、店舗などでは長続きせず気がついたら閉店しているようなケースを見かけます。
対策としては、道路が向かってくる場所に樹木を植え、玄関や屋内から向かってくる道路が見えないようにします。
建物の正面に、塀や生け垣や門などがない場合、それらを造成することも有効です。
ただし、道路が向かってくる場所I(道路の幅程度)は、ふさがっていることが重要です。