住んではいけない家【白虎煞】

住居を取り巻く環境はとても大事です。

とくに前後左右のお隣さんの状況は?

住居の周りの環境を、巒頭(形の風水)で四神相応と読んでいます。

これは、大きな範囲での巒頭でも考えますが、両隣としての環境を考える場合でも同じように考えます。

白虎側、つまり建物に向かって左側が高すぎる場合、白虎殺と呼びます。

白虎は本来、伏せているのが良いのです。

外敵から龍穴を守る神獣が白虎なので、伏せていて敵が来たら飛びかかってやっつける為です。

でも、高すぎるということは身体が伸び切っていて、敵が来ても飛びかかることができません。

ですから、白虎殺となるのです。

ご自宅が2階建てなら、2階建てまでは問題ないです。

もし、3階、4階と白虎側が高いとどうなるか?

宅にすむ女性が強くなり、権力をもち男性を見下したり、ひどいと女性からのDVなど

また、白虎は蓄財をまもる象徴でもあるため、漏財つまりお金が流れてしまうと言われています。

青龍が高いのは比較的問題ないのですが、白虎が高いのは凶意が強いので、できれば引っ越すことをお勧めします。

風水鑑定の種類・料金はこちら
      →風水鑑定料金

風水鑑定の実例はこちら
     →風水鑑定の実例

風水鑑定のご感想はこちら
     →風水鑑定のご感想

関連記事

  1. 住んではいけない家【反弓煞】

  2. 住んではいけない家【ビルトイン形式の車庫、ピロティ】

  3. すんではいけない家【藤蔓屋】

  4. 住んではいけない家【台土煞】

  5. 住んではいけない家【陰屋煞】

  6. 住んではいけない家【光殺】