伝統風水は、宇宙から始まっています


古来、風水のことは堪輿(かんよ)と呼ばれていました。

堪は天の事で、輿は地を表しています。


つまり、天球(昔はこう考えられていたのです)の様子と、大地は密接に感応しているとみていて

その思想は、易経に記されています。

「在天成象・在地成形・變化見矣」

天にあっては太陽や月などの星の配置や運行をなして、地にあっては山川などの形をなすことで、変化が現れる

ここから風水を堪輿と呼んでいたようです。

そして、天とは天体の運行であり、時を表しています。


ですから、暦を編纂することが時の権力者が行うべき、大事なまつりごとの一つだったわけです。

そして、暦から政治的行事、軍事や表彰、祝い事などを占うようになりました。

また、宗教的な行事、いわゆる祭祀を行ったり冠婚葬祭にも、暦は必要でした。

悪い日に、事を行えばうまくいかないという、当たり前の考え方が暦と結びつき、現代にいたる擇日(たくじつ)の膨大な知識が、発展していきました。


文化大革命まで、擇日、および通書文化は大陸で絶えることはありませんでした。

革命後大陸では風水師など迫害される立場になり、逃げていった台湾、香港で生き残り洗練されていきました。

また地の変化を見ることは、巒頭(地理)風水として、まずはお墓から発展していきました。

yun_11166
貴族や皇帝が、良い墓を作ることで子孫が良い地位を得て、長く富貴を受けられると考えたわけです。

特に、龍穴(りゅうけつ)と呼ばれる、大地の気が集中する場所に、遺体を埋めることで、そんな願いがかなうと信じ、風水師にすばらしい龍穴を探させました。

そのおかげで、四神相応などの地理的条件や、たくさんの龍穴格局が見いだされ、その龍穴に埋葬することで、どんな効果があるかまでを、今日知ることが可能なのです。

9132535
やがて、地形ばかりでなく方位をもその対象として、考えていくようになります。

つまりお墓の向きによって、あるいは龍がどちらから来るか、水はどう流れるかなどの方位によって、表れる結果が違っていたのです。

これが、今の理気風水の始まりで、龍法、穴法、砂法、水法という風水技術の発展につながっています。

そして、秦から晋へと移り変わる時の流れで、宮中の学問が、地に流れ民衆のものとなります。

そこから、一般の住居への応用が試みられ、数々の結果を残していきます。

こうして、お墓の技術だった風水が、一般の住居へその範囲を広げました。

お墓の風水を陰宅(いんたく)といい、住居の風水を陽宅(ようたく)と区別し、それぞれが発展していくようになります。

大まかに、このような時の流れで風水、擇日は今日に至ったのです。



巒頭と理気、影響は五分五分ぐらい(私自身は巒頭を重視しています)なので、片一方では効果も半減ですね。

地形を重視する伝統風水についての関連記事はこちらをご覧ください。


伝統風水師秀山
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×