地理風水の基本2 龍穴砂水向(地理五訣)

清代の風水師、趙九峰による古典「地理五訣」によれば風水を構成する重要な要素として、龍・穴・砂・水・向の五つの条件が大切であると記されています。

‥山、山脈、起伏(生龍、死龍、順龍、逆龍、強龍、弱龍,etc.)

‥平らな場所、気の集中するところ

‥穴の周りの環境を意味し、特に風から穴を守る山を意味する。

‥水もまた気であり、龍の血液ともいえる。財を司るとされている。

‥方位のことをいい、理気(りき)ともいう。

現在の風水はこの理気への比重が重くなりすぎていると思われます。

地理五訣から考えてみれば5分の一の条件が向、すなわち理気である事を思えばわずか20%ほどにしか満たないのです。

風水鑑定の種類・料金はこちら
      →風水鑑定料金

風水鑑定の実例はこちら
     →風水鑑定の実例

風水鑑定のご感想はこちら
     →風水鑑定のご感想

関連記事

  1. 伊勢神宮はやっぱりすばらしいパワースポットです。

  2. 明堂(気があつまる場所)について

  3. 水(龍)について

  4. 地理(巒頭)風水とは?

  5. 前方の構造物(案山)について

  6. 巒頭(らんとう=地理)風水の基本1 四神相応