復活と成功のパワースポット、三井寺へ行ってきました。 2013.04.11 復活と成功のパワースポット、三井寺へ行ってきました。この日は平日にもかかわらず、結構な観光客がいます。まだサクラが結構咲いているからなのでしょうか?という我々も、観光客と変わらないといえば変わらないですが(^^)こちらが金堂です。金堂前
札幌にあるパワースポット、それが円山と北海道神宮です。 2013.03.04 北海道の札幌にある風水パワースポットは平地龍です。平地龍とは、龍脈が単独で平地の中にあるもの。龍といっても、山とばかりは限らないのですが。北海道の平地龍は立派な龍(山)でした(^^実際の高さは山頂まで225mと、とてもかわいらしい龍です。そして、この龍
見ているだけで金運アップのパワースポットがあります。 2013.02.28 湖では水の作り出すパワースポットがあります。それを、満堂水(まんどうすい)といいます。まずは、この風景をご覧下さい。北海道の洞爺湖です。満堂水とは、視界の180度すべてが水の明堂となっている地形をいいます。つまり、正面が静かな水、池や湖などがあると
幕末の日本を変えた萩市の風水とは? 2012.11.25 先日、パワースポットや陰宅調査ツアーにいってきました。山口県から始まって、九州に向かいます。まず最初は、萩市から。多くの幕末を揺るがした人たちを排出した土地柄は、風水も素晴らしいです。巒頭では、水が作り出す水局のパワースポットとなり上穴です。名所として
京都の天龍寺は龍のパワー全開のパワースポットです 2012.08.10 先日、京都にいってきました。場所は、嵐山や嵯峨野の竹林で有名な天龍寺です。グーグルマップより桂川の有情(うじょう)の地に建ち、一番大きな建物である方丈(ほうじょう)からは、曹源池を前景に背後に嵐山を眺める、すばらしい立地です。方丈と嵐山
恋愛運アップのパワースポットならこんな滝がおすすめです 2012.08.08 恋愛運(桃花=とうか)と言えば、パワースポットでは滝が代表的です。でも、ただ滝であればいいわけではありません。いくつかの、形による桃花のポイントがあるのです。今日は、その一つ掀裙(きつぐん)について、お伝えします。滝にいくと、山と山の間の谷から、水
魚で運気を改善する方法とは? 2012.08.06 先日のセミナーでお話したのですが、運を良くするには5つのポイントがあります。その究極の運勢改善方法の一つが、積善(せきぜん)です。積善とは、かげで徳を積むことをいいます。ポイントは、陰でということですが、古典では面白い例も書かれています。市場等で、鯉や水鳥など
永平寺は、数少ない本物の風水パワースポットです 2012.08.04 先日、福井にあるすばらしいパワースポット、永平寺にいってきました。この、グーグルアースの画像が永平寺の立地、地形(巒頭らんとう)です。ちょうど永平寺を中心に、四神相応の巒頭を形成している事が、この図でわかると思います。玄武に向かって、龍脈が力強くすすみ青龍砂、白虎
家康公のお墓は、とても風景が良い所です。 2011.11.21 先日、静岡の清水市まで行っていました。せっかく清水まで行っていたので、久能山東照宮を検証しようと行ってみました。最近、国宝指定された事もあり大勢の観光客や参拝客でにぎわっていました。パンフレットによれば、久能山は日本平と共に海底が隆起して、長い年月の風雨に削られて残った山だそ
パワースポットを探すには、ファイールドワークが必要です 2011.11.18 パワースポットの一つの条件である四神相応とは、地形の条件を漢文の特徴である四言絶句で表したものです。よくある、四神の神獣(青龍・白虎・朱雀・玄武)にパワーがあるのではありません(^^)龍・穴・砂・水の地形的条件が、整った場所にパワーがあるわけです。ただし、上記の絵のよ
BMWとレクサスが普通に置いてあるパワースポットです 2011.11.17 先日行ってきた、四神相応のパワースポットをご覧ください。今日は動画で紹介します!音声が小さくてすみません。編集しようと頑張ってみたんですが、これが限界でした・・そして、もっともすばらしい場所からの眺めをご覧下さい。一文字という案山があり、そ
間違ったパワースポットにはなんの効果もありません 2011.11.09 伝統風水で、パワースポットといえば代表的なのが四神相応です。ところで、四神相応というとよく見かけるのが南が玄武北が朱雀東が青龍西が白虎です。間違いではないのですが、正しくもありません。地形の風水(巒頭=らんとう)では、方