永平寺は、数少ない本物の風水パワースポットです


先日、福井にあるすばらしいパワースポット、永平寺にいってきました。

この、グーグルアースの画像が永平寺の立地、地形(巒頭らんとう)です。

o0800050712115730605
ちょうど永平寺を中心に、四神相応の巒頭を形成している事が、この図でわかると思います。

玄武に向かって、龍脈が力強くすすみ青龍砂、白虎砂に守られています。

左上の青龍砂が、白虎砂におおいかぶさるように長くせり出し、その前を九頭竜川が、有情の水となって流れています。

細長いですが、二つの砂の間に明堂をつくり、そこにある門前町の繁栄を、巒頭からもうかがい知ることができますね。

o0300022512115741593
こちらが、通用門前の参道です。

このあたりでも、すでにとても心地よい場所ですよー。

すべての施設が、回廊でつながれていて、一般の参拝客もそのほとんどを見学することができます。

o0225030012115741591
こんな石段や

o0225030012115741592
こんな階段でつながれています。

かなり、急な傾斜地に建てられていることが、わかると思います。

で、最も高い位置にあるのが、こちらの法堂(はっとう)

o0300022512115852808
法堂の下には、仏殿があり、さらにその下には山門があります。

途中、修行僧が寝起きし座禅を組んだりする修行所でもある東司と、石の渡り廊下で結ばれている大書院(食事を作る所)があり、4段階に分かれています。

o0300022512115741594
法堂から正面を見ると、このように渡り廊下や、仏殿の屋根の高さから、段差を感じさせることなく、風水的にすばらしい作りであることがわかります。

また、前方に見える案山もとても美しい景色ですね。

電線や看板などの、雑多なものが脳を刺激することがない、すばらしい景色です。


この場では、とても温かい気の質を感じることができます。

ただ、私が最も気持ちよく感じたのは山門です。

山門から内側を見上げて

o0300022512115883153
この山門は、修行僧は入山するときと修行を終えて、下山する時だけに通門を許されるそうです。

o0300022512115877237
つまり、出発や再生を表す場所であり、蘇生のエネルギーがあふれているようです。

この場所で、30分ほど過ごしていました。

その他にも、寺院のエリア全体が、とても強い山の気に満たされ、最高のパワースポットであることを感じます。

o0300022512115886281
こうして、永平寺でのパワースポットを、心ゆくまで楽しんできました。

もちろん、風水など知らなくても、永平寺には長い歴史と多くの伝説があります。

それだけでも、訪れる意味はありますが、風水的観点をもって見つめてみると、また別の魅力があったりします。

そして、実際にその場所に長く滞在することで、気のエネルギーを受けて、人生に何かしらの変化をもたらすのが、本物のパワースポットです。<

そういう意味で、永平寺は数少ない本物のパワースポットなのです。

パワースポットについての関連記事はこちらから



伝統風水師秀山
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×