復活と成功のパワースポット、三井寺へ行ってきました。


復活と成功のパワースポット、三井寺へ行ってきました。

IMG_3920 平日にもかかわらず、結構な観光客がいます。

まだサクラが結構咲いているからなのでしょうか?

という我々も、観光客と変わらないといえば変わらないですが(^^)

IMG_3938 こちらが金堂です。

金堂前の広々とした空間は、まさしく明堂(めいどう)という、気がとどまっている空間です。

とても心地が良く、ずっといたい場所ですね~。

残念ながらベンチなどがないので、座っていられないですが。

そして、金堂の脇には有名な閼伽井屋の霊泉(あかいやのれいせん)です。

IMG_3924 今でも、ぼこぼことわき出ている清水は、天智天皇、天武天皇、持統天皇の産湯に使われたといわれています。

IMG_3926 続いて弁慶が引きずったとされる弁慶の引き摺り鐘へいくと、おもしろいものにであいました。

おみくじなのですが、鐘の形をしていて、しかも水をつけると文字が浮き出てくるという物です。

image 結果は吉。。。

image なのですが、一緒に三井寺の風景を描いたカードもいただけます(^^

すこし得したようで、気分も上々になります。単純。

そして、今はサクラも咲いていて美しい三重の塔。

image その後、琵琶湖が見渡せる観音堂と、その上にある展望台へ少し登っていきますと、絶景に出会えます。

image 昨日は、花見のお客さんもたくさんいて、展望台の周りはお弁当を食べている人もたくさんでした。

このように、境内をぐるっと一週ゆっくり散策すると、約一時間です。

普段あまり運動していない方ですと、少々つかれそうな起伏と広さですが、この場所の気によって、おそらくあまりつかれないと思います。

三井寺は、二匹の龍が作り出すパワースポットです。

巒頭(らんとう=地形の)風水では、衆龍相會形(しゅうりゅうそうかけい)という難しい名前のパワースポットなのですが、特におおきな水を前面にいだくと、より良いといわれています。

琵琶湖という、日本一の湖を前面にする三井寺は、子孫が長く有名になるという格局ですが、名声を争い、何度も抗争によって燃えてしまったのです。

そのたびに不死鳥のようによみがえって繁栄していますので、まさしく再生と成功のパワースポットという事ができるでしょう。

パワースポットについての関連記事はこちらから



伝統風水師秀山公式HP
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×