かって平等院と呼ばれていた寺院が三井寺にありました。


琵琶湖を中心としたパワースポットでは、三井寺がすばらしいのですが、他にもいくつかのパワースポットがあります。

特に、もう一カ所外せないお寺がありました。

それが圓満院門跡(えんまんいんもんせき)です。

もともと、園城寺などのいくつかのお寺を総称して三井寺と呼んでいたようですが、現在は別のお寺となっています。

IMG_3952

このお寺は、最初は平等院と呼ばれていたそうで、とにかく見事な庭園です(^^)

DSC00985

DSC00986

この庭園を眺めながら、瞑想できる辰殿ではじっくりと瞑想にふける事ができます。

DSC00988

ちょっとやってみました(^^)

image2

こちらは、穏やかな細かい気がながれ、まるで時間もゆっくりと流れているようです。

皇族が出家した寺を門跡と呼ぶそうですが、まさしく地形のエネルギーは長く地位や名声を得るという意味があります。

この場所で、ビジネスの成功や出世など地位や成功に関わる瞑想をする事で、スムーズな実現を助けてくれる場所となるでしょう。

その他にも、このお寺には大津絵美術館が併設されていて、さまざまな日本画によって目を楽しませてくれます。

大津絵そのものは、とてもコミカルで今でいうギャグマンガのようですが、とても味わい深いです

DSC00992

やたらと鬼が描かれていました。

そして、圧巻は円山応挙の絵画です。

いくつもの絵画は本当にすばらしく、感動します。

DSC00999

書きかけの下絵には、消さずに重ねて描かれた絵もあり、まるでダビンチの下絵を思い出させました。

DSC01003

このように、圓満院門跡ではパワースポットとしての楽しみもありますが、芸術を鑑賞する楽しみもあります。

座禅や写経も一時間1000円でできますし、僧・尼僧体験なんていうアトラクションもあるようです。

一粒で二度美味しい寺院ですので、お近くへ行かれた時はお寄り下さい。




伝統風水師秀山公式HP
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×