風水の鑑定には、広い範囲で地形から見ていきます。


伝統風水の鑑定では、地形についてまず考え、次に方位の吉凶について考えていきます。

ですから、大きな範囲から小さな範囲へと視線を移していきます。

大きな範囲というのは、数キロメートルの範囲まで視野を広げてみます。

小さな範囲とは、住居の間取りや部屋の中などです。

具体的には

①屋外の地形的(巒頭らんとう)条件

t02200164_0800059812101483952 ・近隣の地形(山、川、道路、起伏)による立地条件

・近隣の建物(左右、前後)の影響

陽宅の四神 ・近隣の道路や建物の形からの影響(形殺けいさつ)

・庭、門塀(エクステリアなど)の条件

②屋外の建物や地形の方位の影響(理気りき)

IMG_5101 ・道路からくる影響(水法)

水法 ・近隣の建物から来る影響(砂法)

設問8 ③家の中の形の影響

キッチンの形殺 ・室内の悪い風水(形殺)、インテリア(家具など)の配置

④宅内の理気
o0800079711320442594 ・間取りの吉凶、ご家族の部屋の相性(吉凶)

K様間取り ・デスク、ベッド、レジなどの配置

・カーペットや壁紙、カーテンなどの配色

・トイレ、お風呂、台所などの排水の位置

おおまかに、こんな感じの段取りで見ていきます。

かなり詳細に分析するので、依頼を受けてから方位測定、現地調査後にかなり時間がかかってしまいます。

その後、結果報告と改善策をお伝えします。

改善策は、周りからの影響の改善のために造作(ぞうさく)といって、改築、改装やエクステリアの変更のように大がかりな事から、伝統風水改善用具や、部屋の移動、家具などの移動やカーペットの色に至るまであります。

そして、同じ家に住まれている限り、半永久的に風水におけるメンテナンスを承っています。

以上が、私の風水鑑定の大まかな流れです。



伝統風水師秀山
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×