形の風水(巒頭)風水パワースポット

伊勢神宮の風水で、もう一つの秘密とは?


先日行われた、伊勢神宮の式年遷宮(しきねんせんぐう)について、詳しくごぞんじですか?

DSC037430005 式年遷宮とは、20年に一回ごとに、神宮の社を移す行事のことですが、その意義はwikipediaによると
・建物の「清浄さ」を保つ限度が、20年程度であるため。

・建替えの技術を伝えるためには、宮大工の寿命や実働年数から考えて、20年が適当。

・旧暦の11月1日が冬至にあたるのが、19から20年に一度の周期であるため。

・一世代がおよそ20年であるため。

・神嘗祭(かんなめさい)に供される穀物の保存年限が20年であるため。
とあります。

なるほど、神道としての意義と、実際に祭祀を行う もろもろの事情の限界、という感じですね。

じつは20年というサイクルは、風水の暦に共通するサイクルなのです。
三元派などでは、三元九運(さんげんきゅううん)という20年ごとの周期を3回ずつ、つまり60年を一元として

三元で九つの運(20年)=180年を一サイクルと考えます。

立て替え前の社は七運(1984年~2003年)に遷宮されました。

そして、今は下元八運です。

2004年から2023年までがこの期間に当たります。

そして、遷宮がおこなわれるのが、ちょうどこの20年間の真ん中の年、2013年です。

このように、20年の真ん中で立て替えるという、風水の技法も存在しています。

七運と、次の20年間である八運では、方位の吉凶が変化します。

しかし、この20年の真ん中で立て替える続けることで、ずっと どの運の吉凶方位にも対応した建物となるという技術です。

偶然の一致と考えるには、あまりにもタイミングがぴったりすぎます。

飛鳥時代の天武天皇の時代から1300年続いている、この遷宮行事に実はかくされた風水の技法があった!

と考えるのは、ちょっと深読みしすぎでしょうか?(^^)

パワースポットについての関連記事はこちらから


伝統風水師秀山
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座