風水パワースポットの2番めのパターンは動物や植物です 2011.10.07 風水パワースポット パワースポットを作る地形的な条件のパターンの2番目は、龍穴格局(りゅうけつかくきょく)です。2)龍穴格局格局(かくきょく)とは、いろいろな中国の占いで使われる言葉です。四柱推命などにも、格局があります。格局とは、今の言葉でいうなら「パターン」という意味がぴったりき
1000年以上検証されてきた!伝統風水で見る本物のパワースポット 2011.10.05 風水パワースポット 伝統風水では、パワースポットを地形ではっきりと定義しています。その定義は、最低でも1000年以上検証されてきたものです。つまり、長い歴史をかけて正しいか正しくないかを試して、正しいものだけが残っています。それが伝統風水でいうパワースポットです。風水が教えてくれるパ
京都本願寺の風水の秘密は水にあります。 2011.10.04 形の風水(巒頭) 先日、京都にいっていました。、その間東本願寺と西本願寺に、早朝から訪問しました。それぞれの由来や、いきさつについては専門外なので割愛しますが、風水的にはそれぞれの特徴があっておもしろいです。以前も少しふれたのですが、水の形状が違います。水といっても、道路のことなのですが、
本物のパワースポットは母親と胎児の関係によく似ています 2011.10.01 風水パワースポット 風水の観点で見ると、パワースポットを形成する地形では、エネルギー(大地の気)が集まる場所、中心になる場所があります。それを龍穴(りゅうけつ)と呼びます。龍穴は人体でいう、ツボのようなものと考えて良いと思います。つまり大地のエネルギーは、それぞれ人体になぞらえてとらえること
人生が変わる最高のパワースポットは風水で見つけられます 2011.09.30 風水パワースポット さて京都パワースポットツアーの2日目、朝6時からおきまして、お風呂へ。寒暖の差が激しいために、凄い霧で前がほとんど見えません。山が目の前なので、日が昇るのが7時近くでした。日の出とともに、霧は晴れていき快晴になりました。そして、すがすがしい空気を感じな
隣の家の角が向かって来るだけで植木が枯れました 2011.09.22 形の風水(巒頭) 隣の建物が、角度がついて建っていて、角がこちらに向かってきている場合、かなり強い殺(さつ=悪い風水)となります。一般的には屋角(おくかく)とか壁刀(へきとう)殺と呼ばれています。この写真では、右側の小さな家に対して角度を着けて建っている、大きな家の角(赤いラインで示し
JR大阪駅はとても危険な風水です。。 2011.09.20 形の風水(巒頭) 先日、大阪で伝統風水の中級講座を行ってきました。講座修了後に大阪の注目スポットを鑑定しようということで、受講生さんに聞きましたら、大阪駅という答え。そこで、梅田までいき大阪駅を見にいきました。なにしろ梅田まで来たのは10年ぶり以上です。まったく変わってしまった景色
繁盛するお店、会社は道路がこう見えています 2011.09.17 ビジネスの風水 伝統風水では、収入や貯金などお金に関することは、水に関わっていると考えます。水とは川や湖などのことであり、現代では道路も水だと考えます。そして、水の良い条件の一つを巒頭(らんとう=ちけい)風水では、来長去短といいます。つまり、向かってくる水が長く見えていて、流れていく水は
雷山は福岡一のすばらしいパワースポットです 2011.09.16 風水パワースポット 出張で福岡にいくと必ず行くのが雷山(らいざん)です。こちらには、千如寺(せんにょじ)という西暦178年に開かれた由緒あるお寺があります。そこは、まさしく風水パワースポットなのです。博多の町から、来るまで一時間ぐらいで到着します。こちらが山門です。
お金がどんどん流れてしまうのはこんな玄関です 2011.09.07 財運(金運)の風水 伝統風水を活用する方法で、収入や支出を変化させるのは割と簡単です。今回は支出について。収入については、玄関や門などから見える道路との関係が重要です。では支出は?もちろん道路との関係が大きいのですが、玄関の周りの環境(巒頭らんとう)にも関わってきます。周りの環境
風水鑑定してもらって引っ越したら最悪の結果に 2011.09.05 形の風水(巒頭) 先日講座に参加いただいた方から、メールをいただきました。引っ越しをする前に、風水鑑定をしていただいたらしいのですが、引っ越して最悪な結果に。。。それが原因で、自分で学んでいこうと考えたそうです。別のある方からのご相談も似ています。鑑定してもらっ
お金持ちが多かったのは、東京の渋谷区松濤と兵庫の芦屋でした。 2011.08.31 形の風水(巒頭) 以前行った初級風水の東京講座では、渋谷区松濤という平地龍(へいちりゅう)のパワースポットを歩いてきましたが、その翌日は兵庫県芦屋市の山の手地区へ風水鑑定にいきました。たまたま二日続けて、高級住宅街を歩いたわけですが、どちらも共通点があります。それは、坂が多いということです。つ