車庫の上で寝てたりしませんか? 2011.12.06 最近、一戸建て住居でも車庫が1階に入り込んだ、いわゆるビルトインが増えてきました。伊勢喜屋工務店様から画像をお借りしましたビルトインといっても、写真のように、車庫の上が居住スペースになってない場合は、風水上の問題はありません。でも、車庫の上に居住スペースがある場合は、
キッチンの風水で浮気がわかったりします 2011.12.02 キッチンは、食事を作る場所なので健康にとって、影響の大きい場所です。でも、もっとも影響が大きいのはキッチンで過ごす時間が長い人です。つまり、いつも家事を頑張っているお母さんに、影響が大きいです。キッチンにしかないものといえば、コンロが上げられます。昔の風水ではコン
お家にある観葉植物が風水の善し悪しを教えてくれます 2011.12.01 私の事務所には、観葉植物が元気よく育っています。お家の中の、気の循環が悪いと植物の育ちが悪いですので、観葉植物の成長も風水の善し悪しを教えてくれる場合があります。ところで、観葉植物は風水改善で結構使われるアイテムです。壁刀(へきとう)と呼ばれる、建物の角から受
風水の鑑定には、広い範囲で地形から見ていきます。 2011.11.29 伝統風水の鑑定では、地形についてまず考え、次に方位の吉凶について考えていきます。ですから、大きな範囲から小さな範囲へと視線を移していきます。大きな範囲というのは、数キロメートルの範囲まで視野を広げてみます。小さな範囲とは、住居の間取りや部屋の中などです。具体的には
孤独な感じの建物に住むと、やはり住人も孤独になりやすいです 2011.11.24 わが郷土が誇るランドマーク、岐阜城をご存じですか?もちろん、ほとんどの方がご存じだと思います。織田信長が、ここを起点に天下統一への歩みを始めたお城です。岐阜城は、いわゆる山城です。自然の地形が敵の侵入をはばむ、戦時においては最高の地形でした。ところが伝
のこぎりのような形の建物は危険な風水です 2011.11.23 こんな感じで、壁がのこぎりにみえる建物は、かなり危険な風水(形殺けいさつ)となります。これは、ぎざぎざの壁の形が、周りに殺気となって影響してしまう建物です。鋸歯殺(きょしさつ)といい、この建物に住む住人に突然の災害・けが・手術などが考えられます。この形は壁
家の前方に広い庭がある家はお金に困ることがありません。 2011.11.22 伝統風水が教えてくれるパワースポットでは、風を防いでくれる周りの環境が重要です。なぜなら、パワースポットに集中している気のエネルギーは、風によって散ってしまうからなのです。ですから、人が住む住居の風水を考える場合、両隣の建物などがまもる構造となって、気が散ってしまうのを防いでくれると
斜めの道路は、ビジネスにとってかなり不利な風水です。 2011.11.15 地形など形を重視する風水では、パワースポットを見つけるだけでなく、住宅の善し悪しもわかります。たとえば、水。水は、財に関わるという事をなんどか説明しました。そして、平地部、特に都会では道路や鉄道を川と同じ水だと考えます。もしあなたの自宅や、会社、店舗がこのような場所に
お家のソファーはどっち向きですか? 2011.11.10 あなたの家のリビング、ソファーはどちらをむいていますか?玄関の方を向いていれば、OKですよ (^^伝統風水には、儒教(じゅきょう)の考え方が色濃く反映しています。その中でも、目上を敬い、父母を大切にし、他人のために尽くすことを心がける事が大切です。
寝室の風水では、窓やドアとの関係と、頭の向きがポイントです 2011.11.08 寝る向きを変えたら寝心地が悪くなった、ということを良くききます。寝る向きで、寝心地が変わることは風水でも大いにあることですね。まず、形の風水でかんがえると、窓やドアとの位置関係があります。窓にベッドの頭がむくと、背空(はいくう)といって形殺(けいさつ=悪い風水)となります
幸せに生きるためには5つの知恵が必要です 2011.10.19 中華圏では伝統風水に限らず、四柱推命などもすべて「五術」(ごじゅつ)と呼ばれています。五術とは、その名の通りで五種類の術に分かれています。1)命術(めいじゅつ)=四柱推命などに代表される、生年月日から推察する宿命や運を扱うもの2)卜術(ぼくじゅつ)=易経や断易などの、
京都本願寺の風水の秘密は水にあります。 2011.10.04 先日、京都にいっていました。、その間東本願寺と西本願寺に、早朝から訪問しました。それぞれの由来や、いきさつについては専門外なので割愛しますが、風水的にはそれぞれの特徴があっておもしろいです。以前も少しふれたのですが、水の形状が違います。水といっても、道路のことなのですが、