孤独な感じの建物に住むと、やはり住人も孤独になりやすいです


わが郷土が誇るランドマーク、岐阜城をご存じですか?

もちろん、ほとんどの方がご存じだと思います。

織田信長が、ここを起点に天下統一への歩みを始めたお城です。

岐阜城は、いわゆる山城です。

044-08 自然の地形が敵の侵入をはばむ、戦時においては最高の地形でした。

ところが伝統風水の観点からすると、とても危険な場所なのです。

龍脈の背中にのっていて、周りを風から守られる構造(砂=さ)が全くない、騎龍(きりゅう)という状態です。

これは、その地形が示すとおり、守るべきものがみられず、突然の災害や思いがけない事故などに巻き込まれるなどがあります。

歴代、岐阜城の城主はほとんどが、不運な死を迎えているのです。

織田信長も、そうですね。

臣下に裏切られて、最後を迎えます。

このように、山のてっぺんに建物を作ることは、良くないということになります。

そして、都会にもにたような悪い風水(形殺=けいさつ)があります。

それが孤峰(こほう)といいますが、孤独な山のことを意味しています。

こちらをご覧下さい。

タワー43 岐阜にあるタワー43ですが、ちょっと前までは岐阜城と同じように一棟だけが高くそびえていて、周りの守りになる建物がありませんでした。

ですから、安定したビジネスにはあまり向きません。

流動的なビジネスや、人が多く出入りするようなビジネスならOKです。

住居としては、長期に住むのはあまり進められませんが、旅行業や出張が多い仕事をしている方なら良いです。

現在のタワー43は、隣に38階建てができたので孤峰ではなくなりましたね。

あなたの近くにも、一棟だけ高い建物、あるいはだだっ広い土地に一軒だけ建っている家はありませんか?

形を重視する伝統風水についての関連記事はこちらをご覧ください。


伝統風水師秀山
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×