日当たりの悪いリビングを勧める風水があるとしたら間違いです 2014.02.15 家にとって、日当たりは最も重要な要素の一つです。日光にあたらない生活をすると、貧血になったり骨粗しょう症、骨軟化症、くる病、季節性うつ病などになりやすいと、医学的にも証明されています。ところが、方位の風水で日があたる方位が凶方位となったとき、そちらの方位を使わないような間
伝統風水と日本の家相では欠け(かけ)の扱いが違います 2014.02.14 風水と家相の違いはたくさんありますが、たとえば欠けについて家の一部分がへこんでいる状態を欠け(かけ)といいます。日本の家相では、欠けをすごく嫌います。この平面図の例であれば左上のように、建物の一部がへこんでいるというか、長方形から考えると削られているという感じの部
お家の風水で方位の見方はどう考えるか? 2014.02.09 方位の風水を理気(りき)といいます。そして、理気風水には様々な流派や技術があり、一言では言えないことが多いのです。例えば、家の向きというと一般的には玄関が向いている方位をいうことが多いと思います。でも、方位を考えるとき必ずしも玄関が、向いている方位が家の向きではないの
北枕は風水で良いのか悪いのか? 2014.01.30 日本では北枕で寝るのは縁起が悪いといわれています。それは、お釈迦様が亡くなる時、北を枕になくなったからだということなのですが、では風水ではどう考えるか?風水では、方位の意味を固定的に捉えることは少ないのです。ですから、北を枕にして寝る場合でも、元気になる人もあれば、体調が悪く
マンションの風水ではどちら向きなのかを間違えやすいです。 2014.01.22 マンションでは、だいたい玄関が向いている方が正面だと考えやすいと思います。伝統風水では、正面(向こうと言います)を考える場合、いくつかの要素があります。もちろん玄関の向きも、重要な要素ですがもっと重要なのは、気の旺盛さです。気といえば、元気、勇気、やる気などの言葉に表
自分で北だと思っていた方位が、北じゃないかもしれません。 2013.05.09 風水では、羅盤(らばん)という、方位磁石のついた道具を使います。といっても、理気(りき=方位の風水)を重視する風水の場合だけですが、細かい方位を分析できるように出来ています。ところで、地図上での方位と磁石での方位が違うということは、案外知られていない事実です。地図上の北を
脳の働かせ方で、運が変わってしまうのが風水の水法です 2013.02.12 先日、近くにあるコワーキングスペースに遊びに行ってきました。そこで、面白いお話しを聞いたのですが、脳の特性についてです。インプットするときに使われる脳と、アウトプットする時に使われる脳が違うというのです。脳には左脳と、右脳があるわけですが、インプットが左脳
雨水の排水口でお金持ちになる方法とは? 2012.12.18 水口で悩んでます・・・水口(すいこう)とは、排水口のことです。こんな感じの敷地内の雨水を排水する場所です。この位置を決めるのに、悩んでいるのです。水口の位置は、とても重要で一歩間違えると大変です。たとえば、原文では「造宅、安葬後・主
家の向きを少し変えるだけで風水の意味は全然違ってしまいます。 2012.09.01 既存の建物では、家の向きなど方位を変え風水改善することは、なかなか大変です。しかし、新築ならば可能です。玄空大卦(げんくうたいけ)という理気では、かなり細かい角度を使います。そして、地形の風水(巒頭らんとう)としての山や近くの建物と、依頼物件の関係を読み解きます。大き
風水では光ってて動きがあると集客に良いって本当ですか? 2012.03.14 先日、知人から電話をいただきました。その人は、パワーストーンの店舗を経営されているのですが、どこから聞いたのか不思議なことをいいます。ぴかぴか光って、動きがあるものを店舗の入り口に飾ると、お客さんがどんどん入ってくるというのです。???初めて聞きましたが、それ
瞬間的に金運が爆発する風水があります 2012.02.26 風水では、色々なことに効果がある改善方法がありますが、金運が爆発する秘密の方法があるんです。それは、奇門遁甲(きもんとんこう=風水から生まれた方位術)という技術です。2時間単位で変化する、時盤(ときばん)というチャートを使います。そのチャートを使って、2つのよ
質を重んじる風水と、量を重んじる風水の違いとは 2012.02.18 中国の伝統風水には、二大流派といわれる流れがあります。 それぞれ、特徴をもった技法を持っているわけです。技法ごとに、方位を測る羅盤もかなり違いがあります。写真は三元派の羅盤です。 技術としての大きな違いをあげると 三合派は、十二支の三合会局(さんご