都会に眠るパワースポット|道路や川が作り出す平洋格局とは?

これまで伝統風水が教えるパワースポットのパターンを3つ紹介してきました。

今回は4つ目の「平洋格局(へいようかくきょく)」についてお話しします。


④平洋格局

平洋格局とは、山や自然ではなく 道路や川などの形が作り出すパワースポット のことです。

blog_import_511b987670173

都会でも見られる特徴で、水の流れに相当する道路や鉄道が重要な役割を果たします。


東京の浅草寺は、その典型的な例です。

近隣土往路と境内の参道が特別な形を描き出し、これを「右關中(うかんちゅう)」と呼びます。



古典によれば、この形には 「神仙によって富貴がもたらされ、健康や子孫繁栄にも恵まれる」 という意味があるとされます。

そのため、浅草寺を訪れる参拝者は自然に良いエネルギーを受け取っているのです。


私の地元・名古屋市瑞穂区にも、素晴らしい平洋格局のスポットがあります。

それが「みかん山の山神社」です。

blog_import_511b987795c84

住宅街にあり一見目立ちませんが、早朝から参拝者が行列を作る人気の神社です。

ここも道路の形によってエネルギーが集まる「關中(かんちゅう)」と呼ばれる格局を持っています。

古典には、關中について 「文章蓋世、中耿之臣」 と記されており、学問や文章での成功、そして有能な人材となることを意味します。

blog_import_511b9878c9ac9



まさに出世や成功を祈願するのにふさわしい場所といえるでしょう。


このように都会では川の代わりに道路が「水龍」として働きます。
そのため、道路の形が作り出すパワースポットは、財運や出世運と深い関わりを持つことが多いのです。

自然豊かな山や川だけでなく、街の中にも風水的なパワースポットは存在しています。

身近な場所でも、形に注目して探してみると意外な発見があるかもしれません。



伝統風水師秀山
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×