論語と風水に学ぶ、人生を豊かにする勉強のしかた

風水の知恵には、人の運を改善するためのさまざまな方法があります。

これまで五つの秘密を紹介してきましたが、最後に取り上げるのは「読書」、すなわち学ぶことです。

ここでいう読書とは単に本を読むだけでなく、知識を深め、自己成長の糧とする「学び」の全般を意味します。


風水に限らず、どんな分野でも学びによって得られる知識は人生を支える財産となります。

とくに自分の好きなことを学ぶ場合は吸収も早く、楽しみながら自然と運を引き寄せることができるのです。

「好きなことを学ぶほど運気が上がる」と考えると、学びはより前向きで楽しいものになりますよね。


実際、手相における「運命線」も、知識を積み重ね学び続けることで長く伸びるといわれています。



脳と手のひらが密接に関わっているため、知識の蓄積が身体にも反映されるのです。


ただし、学び方には注意が必要です。論語には次のような言葉があります。

子曰、古之学者為己、今之学者為人。

子曰く、古の学者は己のためにし、今の学者は人のためにす。

これは「昔の学びは自分を高めるためであったが、今は名声や立身出世のためになってしまっている」という意味です。

漢の時代、すでに2000年以上前に書かれた言葉ですが、現代にもそのまま当てはまります。


つまり、人から尊敬されたい、いい会社に入りたいといった外的な目的だけの学びでは、本当の成長にはつながりません。

自分の内面を磨き、知識を人のために活かす姿勢こそが理想の学び方なのです。


風水が示すように、学びは運を改善する大きな力となります。

あなたの学びは「人の評価のため」になっていませんか?

それとも「自分を高めるため」になっていますか?ぜひ一度、振り返ってみてください。



伝統風水師秀山
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×