寝てる間に幸せになる風水があります。

伝統風水では、住居やお墓の風水が、運に強い影響があると言われています。

運というのは、四柱推命などの命理学でいう、大運や流年などですが、わかりやすくいうと「タイミング」ですね。

別の言葉でいうと、「時期」といっても良いでしょう。

つまり、風水を改善することで、本来良い時期であるならば、さらに良くなるようにすることが可能です。

あまり良くない時期なら、なんとか無難に過ごせるようにできたりします。

本来持っている、自分のポテンシャルを100%引き出すことは、なかなかできないのですが、自宅の風水を改善することで、本来の力が発揮しやすい状態を作り出すことが可能となります。



住居で大切な場所はどこかといえば、やはり寝室といえるでしょう。

もちろん、玄関も大事だしリビングも大事だし、子供部屋も・・・

その他大切な場所はたくさんありますが、寝室は特別です。

なぜなら、寝る時間は一日の中で、たぶん最も長く同じ場所ですごすからです。

風水は空間から人への影響をみるものなので、同じ空間に長くすごせば、影響が大きいと考えるのが当然です。

あなたが、毎日エネルギーに満たされて出発し、仕事も順調で健康でいたいなら、寝室の風水を考えてください。

1)良く休めるか?

枕の向きなどを気にする前に、休めない原因があることが多いです。

・テレビやパソコン、携帯などを就寝直前までみている。

寝室に、これらのアイテムがあると、脳が興奮した状態のまま睡眠に入るため、しっかりと休息がとれていないと言われます。

もし、寝室にテレビがあれば移動した方が良いと思いますよ(^^)

携帯やパソコンも、持ち込まないようにしましょう。

2)窓際で休んでいる

窓のほうに頭や足を向けて休んでいる状態は、やはり良くありません。

望空、背空といいますが、外部からの激しい気(中には殺気もあります)を、受けやすい休み方となっています。

移動したり、向きを変えられない場合は、せめて休む時は厚手のカーテンを掛けましょう。


3)部屋の角やタンスの角が向かっている

角がむかっていると、やはり殺という気が向かっていて、ゆっくりと休めなくなります。

4)ベッドが梁の下にある

特に頭が梁の下は良くないです。圧殺という形殺になりますが、やはりゆっくり休めないのです。

まだまだ、気をつけるべき事はありますが、まず上記の4点だけでもチェックしてみて下さい。

問題があったら、上記のように改善することで、悩んでいたことが軽くなったり、体調が良くなったりすると思います。

寝室の風水は、どなたにとっても大切で、改善効果の高い風水なのです。

地形を重視する伝統風水についての関連記事はこちらをご覧ください。




伝統風水師秀山
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×