国宝級の多宝塔は有情の水に守られています。


先日、鑑定途中のお寺ですばらしい塔を見つけました。

それが愛知県の薬師寺密蔵院です。

その山にある多宝塔が、国の指定重要文化財なので寄ってみました。

IMG_6621 かつては、とても栄華を極めたお寺だったようで、全国に700余りの末寺を持つほどだったようです。

現在の境内は、こんな配置になっています。

IMG_6628 建物の傷みもかなり目立ちますが、それでも多宝塔の前の明堂は、明るくて心地よい場所です。

この場所の特徴は、有情の水によるパワースポットとなっている事です。
マップを見ていただくと分かるように、庄内川が大きくカーブした内側に立地しています。

おまけに、いくつもの水脈が集結する場所でもあり、水龍の力でかつてこのあたりは信仰深い地となり、繁栄したのでしょう。

しかし、現在のこの寺は風水の問題がいくつかあります。

一つは、本堂前の明堂がうっそうとした森に成ってしまっていることです。

これは、樹木によって明堂がなくなってしまうことと、風が遮られ陰の気が旺盛となる、樹叢煞(じゅそうさつ)となってしまいます。

明堂の広さは収入の多さに比例します。

ですから、この状態は改善した方が絶対良いでしょう。

もう一つの問題は、道路の影響です。

かつては、寺領の土地も広かったのでしょうが、現在はかなり狭くなり道路もすぐ近くまで作られています。

特に、本堂の白虎側に当たる西側のコの字型の道路が問題です。
スクリーンショット 2014-05-23 18.46.40 反弓や路冲となる煞と考えられ、白虎の象徴する女性や蓄財運を攻撃してしまいます。

どれほど潜在的に良い場所であっても、後々の工事など地形や道路など環境の変化によって、いくらでも悪化してしまうものなのです。

せっかくすばらしい多宝塔や、その他の歴史的価値のある建物も、風水が変わってしまうと衰退してしまうことは、いくらでもあります。

できれば、大切に保護して子孫に残していきたいものですね~(^^)

パワースポットについての関連記事はこちらから


伝統風水師秀山公式HP
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×