床下換気の位置によって健康に問題が起きる場合があります。

古い住宅の問題点に、床下の湿気問題があります。

一部悪質業者による違法な勧誘と工事が問題になりましたが、実際古い住居の床下が湿気等による木材の腐食、カビによる悪臭、シロアリ発生、健康被害が考えられます。


だからといって一概に床下換気を勧めるつもりはありません。


むしろ、何も考えないで床下換気の工事をするのは風水的にはかなり危険なことなのです。

実例ですが、リフォームのご相談ですでに床下換気をあちこちに施工されているお宅。

それが原因と考えられるご家族の病状の悪化や、治癒の停滞がありました。


床下換気を工事すると、換気のためのモーターやファンを設置します。


それも一箇所ではなく、何箇所もです。


悪徳業者になると、どんどん数を増やして設置しているようです。

このモーターやファンの位置が問題となっていました。


現代風水では、特に間取りを考える上で主流となっている三元派技法の玄空飛星派風水では、このような動きのあるものの位置を重視します。

正確には、建物の中心からの方位ですが、動きがあるものは水を好む方位にあるべきですが、そうでない方位にあると経済的な事が問題化しやすいのです。

そして反対に沈静化していることを好む方位には山があるべきですが、こちらに活発な動きがあることで健康的な事が問題化すると考えられます。


つまり、このような動くもの(モーターやファンなど)を設置してはいけない方位があると言うことです。

もちろん、どんな家でも同じ方位となるわけではなく、築年と建物の向きで変わってくるので、かならず専門の知識を使って測定、分析する必要があります。

ですから、もし床下換気の必要性に迫られたり、提案を受けたりした場合にはこれらの知識を持っている風水師にご相談される事をお勧めします。

新築の場合でも、床下換気を取り付ける場合は同じように考えなければいけませんので、ご注意ください。



伝統風水師秀山公式HP
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×