店舗繁盛の秘密は風水(水)と人の心理です


店舗においては、道路との関係が集客力に大きく影響することは風水でも同じです。

道路とお店の繁盛の関係について、一つ例をとってお話しします。

伊勢神宮のお参りに行くと、皆さん必ずいかれるのが、おはらい町・おかげ横町です。

この参道ぞいのお店の中にあって、ひときわ繁盛しているところは、どこだかご存じですか?

おはらい町マップ 昔、徒歩で伊勢神宮にお参りしていた時代は、この地図の右側から人々が歩いてくる流れでした。

すると人間の心理では、もっと奥に、さらにもっと奥に良いお店があるんじゃないか?

という思いから、おそらく神宮直前のお店が、繁盛していたのだと思われます。

老舗っぽい大きな店構えの店舗が多いです。

ところが、今はこのあたりにあるお店は古くさくて(失礼)、あまりお客さんが入っていない感じの店が多いようでした。

団体さんは、結構入っているようです。

ちなみに、現在は神宮入り口に近いところにもっとも近い駐車場があり、そこからおはらい町に入っていきます。

そしておかげ横町(縦の通り)までが、ちょうど良い散歩コースになります。

それ以上歩くのは、お年寄りには 多少きつい感じです。

また、おかげ横町を見たいという人が多く、大体その交差点あたりで 人の流れが変わります。

つまり、水の巒頭で来長去短(らいちょうきょたん)の条件にかなっています。
blog_import_511b93060bdba と言うことは、そのあたりのお店が一番繁盛していると、考えることが出来ます。

それがここ、赤福本店です。

blog_import_511b93f6410f6 (1) 赤福は不祥事を起こして、長期間営業停止していたにもかかわらず、今では以前と変わらないどころか、ますます繁盛しているようです。

この例でも、人の心理(意識=もっと奥に良い物があるのでは?)と、風水的条件(来水が長い)が相乗作用していると感じます。

つまり、店舗繁栄の秘密は道路との関係が良い事と、心理的な効果が合わさると絶大だということですね。


伝統風水師秀山
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×