飛騨高山のパンの名店と風水のお話です

先日、家族で飛騨高山を訪れてきました。

きっかけは長女の「どうしても行ってみたい!」という一言。

高山は岐阜の山あいにある小さな町で、決してアクセスが便利とはいえません。

ところが、そんな場所にもかかわらず、全国からパン好きが集まる名店があるのです。


そのお店の名前は 「TRAIN BLEU(トラン・ブルー)」

TRAIN BLEU の魅力と歴史について調べてみました。

1990年に創業したパン屋さんで、すでに30年以上の歴史を持っています。

世界的なパンのコンクールで受賞歴を誇り、その技術は国内外で高く評価されてきました。

テレビや雑誌でもたびたび紹介されるので、ご存じの方もいるかもしれませんね。

店名はフランスの豪華寝台列車「Le Train Bleu」に由来しているそうです。

異国の香りをまとったこの名前にふさわしく、パンの味わいもどこか気品があって「わざわざ高山まで来る価値がある」と言われるほどです。

実際、私が訪れた日も長蛇の列で、人気の高さを肌で感じました。


さて、ここからは風水師の視点で。

実はこのお店、立地条件がとても良いのです。

店舗の前の道路が、ちょうどゆるやかなカーブになっていて、その内側にあたる位置にお店があります。

blog_import_511ba04a62f31

風水では、このように建物に向かって水(道路や川)がやさしく抱きかかえる形を「有情の水」と呼びます。

この形は気を集め、繁栄をもたらす吉相。多くの繁盛店や名家が、こうした有情の地に建っていることが少なくありません。



逆に、道路や川が建物から背を向けるようにカーブしている場合を「反弓水」といいます。こちらは無情の水とも呼ばれ、気が離れていくため、ビジネスには不利に働くことが多いのです。


もちろん、TRAIN BLEU の人気は立地条件だけで築かれたものではありません。

オーナーシェフの努力と才能があってこそ。素材へのこだわりや技術の研鑽、その積み重ねが多くのファンを生みました。

ただ、その努力をさらに後押しする「環境の力」として風水が働いているのも事実。良い土地に良い人が集まれば、自然と繁盛につながっていくのです。


今回は人気すぎて、買えたのはわずか3種類だけ…。食レポはまた改めてお届けするとして(笑)、パンの香りとともに、土地の気の流れまで味わえる旅となりました。

旅先で出会う名店には、やはり「理由」があります。

美味しいパンと、やさしく包み込む有情のカーブ。

飛騨高山の TRAIN BLEU は、その両方を兼ね備えた素敵なお店でした!




伝統風水師秀山公式HP
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細
・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座


関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×