形の風水(巒頭)

張り(建物の出っ張り)や欠け(へこみ)は危険な風水ですか?


大工さんやハウスメーカーさんも、意外に家相については良くご存じですね。

家相とは、日本で発展した住居の判断方法ですが、風水とは似て非なるものなのですが、分かりやすいのは鬼門です。

鬼門を避けたがるのは家相です。

また、張りや欠けについてもかなりうるさいと思います。

張りとは住居の一部が出っ張った状態で、欠けとは一部がへこんでいるような状態です。

たとえばこの図面で一階には欠けがあり、2階には欠けと張りが両方あります。

家相では、張りや欠けは一辺の三分の一以下の場合を言うようですが、風水ではそこまで厳密には判断しません。

半分以下であれば、張りであり欠けとかんがえます。

その理由は

張りも欠けもそれ自体で悪いとは考えていないからです。

ではどういう場合が良い状態で、どういう場合が悪い状態かというと

方位の風水(理気)と一緒に考えています。

つまり、方位として良い方位が張りであれば良い場所が、多く使えるので良いと判断します。

反対に悪い方位が張り出していれば、悪い範囲が広いので好ましくないのです。

欠けもにていますがどちらかといえば反対です。

良い方位が欠けになれば、良い範囲が狭められて良くないですし、悪い方位に張りがあると凶方位が広くなるので好ましくない

このように考えていきます。

ですから、張りがあるとか欠けがあるということだけで、良いとか悪いなどと悩む必要はありません。

いずれにしても一部分のことにとらわれず、全体を詳細に分析して判断することが大切なのです。


伝統風水師秀山公式HP
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

タイトルとURLをコピーしました