なにごともそうですが、風水においても発想の柔らかさが必要です。
初めて伝統風水に接する方に多いのが、趨吉避凶(すうきちひきょう)という事を、勘違いしてしまう事です。
ちょっと悪いと思われる事があると、そこに引っかかってしまい、何かがあると風水が悪いからだと思ってしまったり。
私のブログでもいろいろと取り上げていますが、屋外の形殺(良くない風水)が一つあるだけでも大騒ぎして、改善しようと頑張ってみたり。
たとえばこれは探頭殺(たんとうさつ)です。
こんな景色が見えていれば、盗難、災難にあいやすい風水と考えます。
もちろん、風水の影響は命に関わるものであることは、間違いありません。
ただし、ちょっと形殺があったぐらいで、びくつかなければいけないほどでありません。
数年住んでいて、あまり問題がなかったのなら風水が悪いから、ということではないでしょう。
大事なのは、悪い条件が三つも四つも重なっている場合や、運(四柱推命などでいう時期)もとても弱い時期などは、気をつける必要があります。
そんな場合は、すでに何かしら起きている場合がほとんどだと思われますが。
ですので、一つぐらい風水の悪い条件があったとしても、すぐに大騒ぎせず見えるものなら目かくしをするなどの簡単な対策で良いと思います。
部屋から見える景色が、まがまがしいようなら、カーテンで見えなくすることをお勧めします。
地形を重視する伝統風水についての関連記事はこちらをご覧ください。
伝統風水師秀山