吉日選びの種類はこんなにたくさんあるんです。 2012.08.29 吉日選び(擇日たくじつ) 吉日選び(擇日たくじつ)と一口にいっても、その種類はとても多いのです。大まかに分けても① 叢辰法(そうしんほう=通書擇日はこの方法です)② 禄命法(ろくめいほう)③ 天星法(てんせいほう)④ 斗首法(としゅほう)⑤ 運気法(うんきほう)
馬がつく女性は自由すぎる?驛馬(えきば)と結婚の吉日選び 2012.08.24 吉日選び(擇日たくじつ) 占術師のなかで「馬がつく女性は自由すぎる」と良く言われます。これは四柱推命の神殺(しんさつ)の一つである「驛馬(えきば)」に関する考え方から来ています。吉日選び(擇日/たくじつ)で結婚の日取りを決めるときには、単に「暦で大安を探す」だけではなく、じつに細かい条件を考慮します。
ベランダから電柱のトランスが見えているのは危険です 2012.08.20 形の風水(巒頭) 先日、愛知県の某所へ方位測定と現地調査に行っていました。その時ベランダから、こんな景色が。。電柱と、トランスです。伝統風水では、形や勢いなどを巒頭(らんとう)といって、重視しています。しかし、目に見えないものを軽視しているわけではありません。とくに
家の形が悪い場合は、間取りでは改善できません 2012.08.15 形の風水(巒頭) 家の風水で、避けた方がいい形があります。建物の形が、とがった形(火形)は、見えるのも住むのも危険です。たとえば、こんな建物です。このような形の建物の場合、住んでいる人にも悪い風水として良くない影響がありますし、このようなまがまがしさは、殺(さつ)として見える地
線香の長さが違うと、結果が変わってしまう風水があります 2012.08.13 吉日選び(擇日たくじつ) パワースポットといえば神社、仏閣が思い浮かぶ方が多いと思います。特に、お寺ではお線香を焚いて、読経や祈願したりしていますね。お参りにいけばお線香を供え、煙を体の悪い部分にすり込んだり。実は線香の燃え残った長さには、ある秘密があります。伝統風水では、入居つまり引
京都の天龍寺は龍のパワー全開のパワースポットです 2012.08.10 風水パワースポット 先日、京都にいってきました。場所は、嵐山や嵯峨野の竹林で有名な天龍寺です。グーグルマップより桂川の有情(うじょう)の地に建ち、一番大きな建物である方丈(ほうじょう)からは、曹源池を前景に背後に嵐山を眺める、すばらしい立地です。方丈と嵐山
恋愛成就の風水 : 滝や川が持つ“桃花の形”の秘密 2012.08.08 形の風水(巒頭) 恋愛運を高める「桃花(とうか)」といえば、代表的なのはパワースポットの滝です。しかし「滝ならどこでも良い」というわけではありません。実は、恋愛に効く滝には特定の地形的条件があるのです。そのひとつが「掀裙(きつぐん)」という形山と山の間にできた谷
積善には宿命すら変えてしまうパワーがあります。 2012.08.06 風水パワースポット 先日のセミナーでお話したのですが、運を良くするには5つのポイントがあります。その究極の運勢改善方法の一つが、積善(せきぜん)です。積善とは、かげで徳を積むことをいいます。ポイントは、陰でということですが、古典では面白い例も書かれています。市場等で、鯉や水鳥など
永平寺は、数少ない本物の風水パワースポットです 2012.08.04 風水パワースポット 先日、福井にあるすばらしいパワースポット、永平寺にいってきました。この、グーグルアースの画像が永平寺の立地、地形(巒頭らんとう)です。ちょうど永平寺を中心に、四神相応の巒頭を形成している事が、この図でわかると思います。玄武に向かって、龍脈が力強くすすみ青龍砂、白虎
岐阜の発展は、織田信長や岐阜城の盛衰と深い関係があります。 2012.07.27 形の風水(巒頭) 先日、クライアント様のお宅を分析するために、龍からの方位をはかりに行きました。龍と行っても、こちらのでかい建物です。岐阜市で、今のところ一番高い建物なので近くの建物からは、龍と考えることができます。今回は、この建物が龍として作用しているあるビルを分析するのに、そのビル
おしゃれに見える つたに覆われた家の風水は? 2012.07.23 形の風水(巒頭) 昔は、近所にお化け屋敷といわれている家が、結構あったような気がします。こんな感じの家です。木々に囲まれツタが絡まってて、夏は涼しそうなのですが、こんな感じでだれも住んでいない家が、あちこちにありました。最近はあまり見かけませんが、岐阜の過疎の山奥に行けば、わらぶき