パティオ(中庭)ってかっこいいけど、風水では? 2014.08.07 最近、流行の建築で中庭つき住宅があります。古代から近世まで、中国でも中庭のある建築がたくさん建てられましたが、日本のそれとはちょっと違います。ヨーロッパにも、中庭のある建築があり、パティオと呼ばれています。日本は狭い敷地で中庭を作ることが多く、家の中心が庭になってしまうケース
風水で健康を考える時、まず裏の家があるかを考えてください。 2014.03.18 形を重視する風水で、健康を象徴するのが家の四神相応でいう玄武側です。玄武とは坐山(ざざん)つまり、一戸建てなら玄関の反対、裏側の状態をいいます。四神相応を家で考える場合、こんな感じです。玄武に自宅と同程度か、少し高い建物があることで、家に住むご家族の健康や和合、子
リフォームでは簡単に風水改善することができます 2014.03.11 家のリフォームを考えている時、風水の改善も一緒に出来るといいですね。特に変化をしやすいのが、玄関や窓を付け替える方法です。良い気が旺盛に向かってくる方位であれば、玄関や窓などの外気を取り入れる場所は広くするべきです。なので、より大きな玄関ドアにしたり、窓を大きくし
吹き抜けのある間取りは、風水ではどうなんでしょう? 2014.03.08 最近、玄関やリビングに吹き抜けがあるというデザインの家を、多く見かけます。吹き抜けは、天井がない開放感のある贅沢な空間が、かっこいいと思うのですが風水ではどうなのか?どこにあるかによって、良い場合、悪い場合と別れてしまいます。たとえば玄関にある場合、光
新築で、良い土地を選ぶための3つの風水ポイント 2014.03.07 良い土地の選び方には、風水の観点から考えるといくつかのポイントがあります。まずは土地の高低差があるかどうか。住居の風水で土地を考える場合、平らであるということがとても重要な条件です。もちろん、坂の途中であっても造成して平らにすることは間違いないのですが、最初から平らな
新築の住宅で風水のよい間取りとは? 2014.02.18 新築の住宅の場合、まず立地が大事だということは、何度かお話ししてきました。間取りプランの前に、立地条件がその家の風水を、ほぼ決めていると言うことなのです。ですから、まず土地選びでしっかりと良い風水の場所を選んで欲しいです。その上で、間取りで注意して欲しいこととなると、やっ
スカイツリーを見上げる場所はちょっと危険な風水です。 2014.01.27 東京スカイツリーが出来て、新しい観光名所がふえましたね。近くの商店などでは、観光客によって売り上げが一気に増えた所もあるかもしれません。ただし、ビジネス以外では、ちょっと気をつけて欲しい部分もあります。スカイツリーのような、とんがった形を風水では火形(かけい)と呼
朝ドラ「あまちゃん」から学ぶ風水があります。 2013.08.29 かなり前の事になりますが、朝ドラの「あまちゃん」が大好きで、家族みんなで見ていました。NHKのあさの連続ドラマですが、原作が宮藤官九郎さんということで、すごく面白くてブレイクしました。もし、「あまちゃん」ご存じなければネット上で見られるので、一度NHKオンデマンドなどでごらん
風水を知らずに土地を買ったり、家をたてるのはとても危険なことです。 2013.05.11 週末になると、新聞の広告がいっぱい入っています。とくに、住宅関連のチラシが多いのが目につきます。ついつい、どんな家が売られているのか、興味本位で見てしまうのですが、中には大丈夫か?という物件も・・・引っ越したら、数年のちにはお金が流れていってしまったり健康に問題が
水を使う風水改善に噴水を使うと? 2012.12.14 先日、知多半島にいってきました。そして、降りた駅で可愛らしい噴水を見つけました。理気(りき=方位の風水)で、財運の良い方位にこんな噴水があると、ますます財運が良くなります。なので、ご自宅にスペースがある場合は、噴水を設置する事をオススメする事もあります。スペー
水の流れも見る方向によって金運が良くなったり悪くなったり 2012.11.06 私の大好きな場所に、飛騨高山に向かっていくせせらぎ街道があります。公園のように整備されていて、せせらぎ沿いに散歩道も整備されています。この小川のせせらぎが良いのです。このように自分に向かって、うねうねとくねりながら流れる水を九曲水といいます。この写真は伊勢
世界のパンは、やっぱり良い風水から生まれていました。 2012.11.04 先日、飛騨高山にいってきました。長女の発案で、飛騨高山という不便な田舎にあるにもかかわらず、日本中から買いにくるというパン屋さんに行ってきたのです。TRAIN BLEUというお店です。その製パン技術は、世界が認めるということでテレビでも。取り上げられた事があるお店です。