庭石は風水でどう考えますか?


先日、電話でお問い合わせがありました。

聞いてみれば、お庭に石を置きたいが庭石は風水ではどうなのか?という内容でした。

a0006_000892
その方は、ウッドデッキを作りたいということでしたが、飛び石のように使いたかったようですね。

庭でも、庭以外の場所でもですが、屋外に石などを設置する場合、大きさにより影響がでます。

でも飛び石のように、高さも大きさも小さいものは、ほとんど問題ないと考えてよいでしょう。


ただし、穴を掘って埋めるとなると、動土(どうど)という観点でも日選び(擇日)や、方位の風水による吉凶を考えなければいけません。

問題は、石組みにしたり灯籠(とうろう)を設置したりなどで高さがある程度ある場合です。

高さがある程度あると庭の風水でも、砂(さ=風を遮る構造物)としての構造物と考えるからです。


つまり、吉凶が表れてくるのです。

その場合、砂法(さほう)という理気を使って判断しなければいけません。


ただ、砂となる物体が凶となっても庭での風水改善は比較的楽です。

消砂(しょうさ)といって水(川など)を間にすると、砂の凶作用を消すことができます。


ですから、庭などでは灯籠などが凶砂だった場合、家との間に池などを作れば良いわけです。

もちろん、水の位置もしっかりと分析しなければいけませんが(^^


風水を考えて庭を造るのも、よい風水改善になる場合が多いので取り組んでみるのも良い方法です。



伝統風水師秀山
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×