トイレ掃除、玄関掃除もいいですがお墓掃除のほうが効果あります


今回は、お墓の風水についてすこしお話します。

実は、お墓の風水をしっかりできると、自分だけではなく子供や孫まで幸せになれます。

台湾や香港の大富豪たちは、家の風水よりお墓の風水をしっかりとしていることで有名です。

日本で、風水を語る人たちが風水の歴史にふれるとき、必ずつかわれる有名な本があります。

それは、今から1700年ほど前に書かれたといわれている「葬書」(そうしょ)です。

作者の名前は郭璞(かくはく)といい、当時の中国で皇族などの、お墓をまもっていた役人です。

この墓守りこそが、風水師の元祖でした。

その本の中に、こんな一文があります。

「気乗風則散・界水則止。古人聚之使有止・故謂之風水」

訳すと「気は風によってちってしまう。水に出あうと とどまる。

昔の人は、気をあつめて ちらないように、とどまるようにして使った。

だからこれを風水という」

まさしく風水という言葉が、この本に書かれていました。

それで、この本に何が書かれているのかといえば

お墓の管理、つまりどんな場所にお墓を作って、どのように管理をすればいいのかという内容です。

ここから、現在の風水という技術や考え方は、本当はお墓から始まっていることがわかります。

中華圏では、お墓といえばほとんどが土葬(どそう)です。

e0195952_2341022
土葬では2度埋めなおす方法が普通です。

最初に埋葬したときに、一定期間後に骨だけになった遺体を掘り出して、もう一度うめ直します。

そのとき、風水の良い場所であれば、きれいに骨だけになっています。

でも、場所がよくないと肉体が土に帰らないで、そのままの状態だったり

ひどい場合は、ヘビやカエル、ムカデなどの巣になってしまうこともあるようです。

なので遺体をうめる場所を選ぶことが、風水師にとって、最大の仕事だったわけです。

そして、お墓のある場所の地形、みえる景色から受ける影響

それらが埋葬された方の家族に、強い影響を与えるという事に気づき、体系化されていきました。

これを、陰宅風水(いんたくふうすい=お墓の風水)とよんでいます。

現在の日本のお墓には、遺体をそのまま埋めているところはほとんどありませんが、亡くなった方と残された家族との意識が交流する場所がお墓です。

ですから土葬でないとしてもとても、子孫に影響を与える重要な場所であることは、間違いありません。

子孫と血縁関係のあるお骨は埋葬されているわけですし。

風水の言葉に「地霊人傑(ちれいじんけつ)」という言葉があります。

優れた人が活躍し、そのおかげで土地が栄えることで、土地の霊気を高めます。

土地の守り神や精霊は、そのことに感謝して人に富貴をもたらします。

土地の霊や先祖を敬い、感謝したり、正しく供養ことで、霊的にも運が良くなっていく手助けをしてくれます。

ですから、トイレ掃除や玄関掃除より、自分のご先祖様のお墓(陰宅)を掃除した方が、よっぽど良い効果があるんですよ。


お墓の風水について詳しく知りたい場合はこちらをご覧ください。


伝統風水師秀山
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×