風水でビジネスに良い立地とは?


今日はビジネスの風水についてお話します。

ビジネス、特にお金に関わる風水は水の善し悪しできまります。

ポイントは2点。

1)道路や川などの形

2)向かってくる水の距離と、去っていく水の距離

これで、だいたい決まっています。

言葉だけではわかりにくいので、例題を見ていただきましょう。

こちらは、我が家の近所のコンビニです。

o0640047811217545012 ご覧のとおり、駐車場もあまり広くないコンビニですが、ものすごく流行っています。

常に車が、入れ替わり立ち替わり入っています。

最近、岐阜などの地方ではコンビニも巨大化しています。

店舗そのものより、駐車場がものすごく大きくて、大型のトレーラーまで止められます。

というか、そのぐらいの規模じゃないと出店しないようです。

そんな、新しいコンビニに比べるとお店も狭く、駐車場も普通車しかとめられません。

道路は国道で、ある程度交通量はありますが、片側一車線で渋滞することもない、普通の道です。

では、なぜこのコンビニが流行っているのか?風水に根拠があるのでしょうか?

地形(地理風水)の観点で、近くの環境を見てみます。

o0800029511217568478 真ん中の赤い○の場所に、コンビニがあります。

ご覧いただくとわかるように、条件の1、川の形がカーブして その内側にあり、とても良い条件です。

有情の水 有情(うじょう)の水といい、四神相応にも欠かせない条件です。

川の上流からみるとこんな感じです。

o0640047811217545011 そして、地図ではわかりにくいのですが道路もゆるやかにカーブしています。

どちらも、ビジネスにとって とても良い条件です。

次に、道路が向かってくる距離と、去っていく距離を見ます。

o0640047811217578178 こちらが向かってくる道路の景色です。

畑が続いていて、かなりの距離道路が向かってくるのを見ることができます。

反対に去っていく道路は、見にくいですが、建物があり、短い距離しか見ることができません。

o0640047811217578177 つまり、来る水が長くみえて、去る水は短くみえます。

これもまた、来長去短(らいちょうきょたん)という、ビジネスに良い水のパターンです。

来水(むかって来る水)が収入を表し、去っていく水が支出を表します。

ですから、収入が多く(来長)支出が少ない(去短)風水なのです。

ビジネスには、この二つの水の条件がバッチリなので、ほっといても来店者が来るのでしょうね(^^

うらやましいぐらいです。

もしあなたが、なにかビジネスをしていらっしゃるなら、事務所やサロンなどの立地で

1)建物に面する道路や川などの形

2)その建物の玄関に、向かってくる水の距離と、去っていく水の距離

この2点をチェックしてみて下さい。


伝統風水師秀山
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×