樹木葬は伝統風水の観点からいうとお勧めできません。 2023.08.09 お墓の風水(陰宅) 最近は進む少子化や親世代の高齢化などで、お墓の問題がテレビでも良く取り上げられるようになりました。そして、新しい形態のお墓として、樹木葬という方法も増えてきています。最近、とある駅で見かけたポスターです。こんな感じで大々的に樹木葬が広告されていて、かなり驚きました
リフォームで気をつけるべき風水4つのポイント 2023.07.02 リフォームの風水 リフォームをする場合、風水上で気をつけて欲しいポイントがいくつかあります。一般的にリフォームする箇所で多いのが次の4つです。1)トイレ、風呂2)キッチン3)その他屋内4)エクステリア風水での重要度とはちょっと違いますが、それぞれについて
究極の方位取りとは? 2023.06.28 方位の風水(理気) 一般的に方位とりとして知られているのは、気学の佑気とり(お水取りなど)が多いのです。でも伝統風水で方位取りといえば、奇門遁甲です。特に時盤といって、二時間単位の盤をつかっての移動を使います。もともと奇門遁甲は、古代の中華圏で国同士の戦で使われたものだと言われて
風水の良い家に住むと、良い大学にいける? 2023.03.17 良い大学にいける風水 伝統風水のテーマは、財(ざい)と丁(てい)です。本来は、これに貴(き)があって三大テーマだったのですが、今は上記の二つだけが重要視されています。財とは、そのままお金の事です。収入がどうか?に関わる事柄で、現在はほぼこのテーマで風水がもてはやされているといっ
ある年を境にラッキーナンバーが変わるとしたら? 2023.03.08 方位の風水(理気) 伝統風水の技法には、特に理気といわれる方位をベースにした技法には、独特な時間軸がある技法が多いです。つまり、技法ごとに独特なサイクルがあり、ある方位や事象がそのサイクルで強調されたり衰退したりその変化をとらえて改善策を考えるのも、理気風水の大切な部分です。現在の風水界で主軸と
風水では財布の色や長財布にこだわりません 2023.02.19 お財布風水 「風水」という言葉でスマホで検索すると、まだ財布の広告や記事をみかけます。長財布じゃないとダメとか、黄色がいいとかなんとかなぜ風水と財布がイコールになったのか、起源は定かではないですが、本当に不思議です。なぜなら伝統風水であつかうのは、地形や家、お墓、日取りな
新居を建てている途中で風水が気になったら 2023.02.17 形の風水(巒頭) よくある依頼で、もうプランが決まっているのだけれど、風水が気になって。。。というのがあります。もちろん、途中であってもいろいろ変更できる状態なら比較的よいのですが、だいたい変更はできないという段階での依頼です。こういう場合は、かなり悩みます。
運が良くなる5つのポイントセミナーの動画をプレゼントします。 2023.01.14 宿命と運 伝統風水の世界では、幸せになるために次の5つが重要だと言われています。1,命2,運3,風水4,積陰徳5,読書1の命とは、宿命のことです。四柱推命などの推命術で分析する内容ですが、男性として生まれたとか、生まれつき身体が弱いなど持って
張り(建物の出っ張り)や欠け(へこみ)は危険な風水ですか? 2022.08.18 形の風水(巒頭) 大工さんやハウスメーカーさんも、意外に家相については良くご存じですね。家相とは、日本で発展した住居の判断方法ですが、風水とは似て非なるものなのですが、分かりやすいのは鬼門です。鬼門を避けたがるのは家相です。また、張りや欠けについてもかなりうるさいと思います。張りとは住
リゾートのビーチは波が見えていると危険な風水です 2022.07.08 形の風水(巒頭) このところのKpopや韓流ブームの影響で、多くの韓国ドラマ、映画が日本でも見られるようになりましたね。わが家でも、奥さん中心に韓流ドラマなどを見る機会が増えています。なかでも歴史物は結構面白くて、「大風水」という空想歴史ドラマには驚かされました。「
究極の方位術(奇門遁甲)とは? 2019.07.25 方位の風水(理気) 「小旅行などで吉方位に行く」吉方位取りですが、わりと良く聞く話ですね。でも、その吉方位って何をもって吉としているのか、ちょっと心配です。よいと思って行ってみたけど、かえって問題が起きてしまうなんてことがあるかもしれません。伝統風水の世界では、移動するた
金運アップには池をつくるか池が無理なら水槽を活用しましょう。 2019.07.16 財運(金運)の風水 伝統風水では、水が財(お金)であることは、何度かお話してきました。特に住居の場合、庭があれば比較的簡単に財運アップの風水を施す事が可能です。三元派の風水で乾坤國寶(けんこんこくほう)という技法がありますが、そのなかに庫池位(こいけい)という方位があります。これ