究極の方位術(奇門遁甲)とは? 2019.07.25 方位の風水(理気) 「小旅行などで吉方位に行く」吉方位取りですが、わりと良く聞く話ですね。でも、その吉方位って何をもって吉としているのか、ちょっと心配です。よいと思って行ってみたけど、かえって問題が起きてしまうなんてことがあるかもしれません。伝統風水の世界では、移動するた
金運アップには池をつくるか池が無理なら水槽を活用しましょう。 2019.07.16 財運(金運)の風水 伝統風水では、水が財(お金)であることは、何度かお話してきました。特に住居の場合、庭があれば比較的簡単に財運アップの風水を施す事が可能です。三元派の風水で乾坤國寶(けんこんこくほう)という技法がありますが、そのなかに庫池位(こいけい)という方位があります。これ
風水パワースポットと奇門遁甲で雨から晴れへ 2019.06.12 風水パワースポット ひさしぶりに、風水パワースポット巡りと風水パワースポットキャンプに行ってきました。 残念ながら、かなりの雨の中生徒さんと2人で出発。 まずは松平の隠れ城と言われていた南濃の行基寺へ。四神相応や龍穴格局ではないですが、養老山脈の余気が作り出すパワースポットです。
お庭の風水だけで金運や健康運がかわります 2019.05.31 庭の風水 風水というと、つい間取りのことかと思ってしまうかもしれません。でも、間取りも大事ですが外構、とくに庭が風水にとってとても重要だという事があまり知られていません。庭と一口にいっても和風なのもあれば、洋風なのもあります。また、広い庭もあれば坪庭のように狭い庭もあります。
家を建ててはいけない年齢とは? 2019.05.09 家を建てる時期 年回りといえば、一般的にご自分の厄年を気にされる方は多いですね。特にこれから家を建てる方で、厄年は良くないと思っているなら、それは考え違いかもしれません。厄年(やくどし)は、日本などで厄災が多く降りかかるとされる年齢のことである。科学的な根拠は不確かで、陰陽道由来とされるものの出典は曖昧
引っ越しで良い風水の家を見つけるための七つのポイント 2019.04.15 引っ越しの風水 引っ越しのために土地や物件を探すのに、焦って探すとろくな事はありません。特に土地に関していうなら、その条件でほぼその家の風水の良し悪しが決まってしまうといっても過言ではありません。ですから、土地探しは慎重に進めて欲しいものです。特に春の移動などで引っ越しされる場合、既存の
琵琶湖が見える行くだけで出世するパワースポットとは? 2019.04.12 風水パワースポット 先日、別の事業の仲間と親睦をかねて、滋賀県大津市にある三井寺に行ってきました。そのメンバーがパワースポットに行ってみたいというので、近場の風水パワースポット三井寺と琵琶湖の満堂水が堪能できる、琵琶湖ホテルに行ってきたのです。三井寺は、正式には「長等山園城寺(お
一粒万倍日は吉日ではありません 2019.02.24 吉日選び(擇日たくじつ) 最近SNSなどで、いろんな人が吉日について触れています。たとえば2024年12月26日に、「一粒万倍日の天赦日で、年に何度もない超開運日」という書き込みがたくさんありました。伝統風水では、吉日選びを擇日(たくじつ)といい、とても重要視しています。擇日で用いる暦を、通書(つ
お墓の風水が親族全員の運を左右しています 2018.12.20 お墓の風水(陰宅) 最近よくテレビでお墓が話題になっています。墓じまいとか、散骨、樹木葬など。一度は耳にされた事があるでしょう。一般的なお墓ではなく、その他の方法が話題になるのにも理由があり、一概に良いとか悪いとか言えないのですが風水という観点から考えると、それらの方法がどう
お家の向きによってはシロアリが出やすい風水があります 2018.11.09 お墓の風水(陰宅) 先日、しろあり対策協会の友人から依頼があり、協会の勉強会で風水のお話をすることになりました。しろありの専門家ではない、風水師の話で大丈夫ですか?と確認しましたが毎回2部構成で、一部は一般教養として外部講師を招いて講話をお願いしているそうです。そして二部で、しろありの駆除などに
家を建てるのに悪い年回りでも、それを避ける方法とは? 2018.08.24 家を建てる時期 伝統風水では、新しく家を建てる場合施主さんの生まれ年によって、良くない時期があります。それが、太歳(たいさい)とか、三煞(さんさつ)という、年の凶殺(悪い年回り)です。たとえば、太歳とは卯年の卯、戌年の戌でその年の地支をいいます。つまり、その一年は家を建ててはいけ
風水で繁盛する店舗を選ぶ時のポイントとは? 2018.06.29 ビジネスの風水 これから事業を始めようとか、お店を出店したいと思っている方も、多いのではないかと思います。物件を探す時のタブーや、良い物件となるポイントなどの風水上での条件ですが以下のような地形を例に説明します。川や道路、鉄道と風水の関係まず、大きな範囲での地形で