金魚は金運アップになりますか?

生徒さんからよくいただく質問で、金魚が金運アップに良いとか、亀を飼うと良いというのは本当ですか?と言うのがあります。

残念ながら、金魚をかったり亀を飼うことが、直接金運アップにはつながりません。

いえ、むしろ逆かもしれません。

中国では昔、徳を積むために市場で生きた鳥や鯉を買ってきて、野生に返したということが、本に書かれています。

儒教の教えから来ているのですが、そう考えると逆効果まではいかないまでも、金運アップとはいかないようですね(^^)


では、伝統風水ではどう考えかるというと?

方位を主に使う風水(理気りきといいます)では、財運を活発なエネルギーと考えます。

つまり建物のなかで、財運の活発なエリア(それは使う技術によって違います)を、ますます活性化させるのです。


たとえば、最近日本でも とても良く使われるようになった玄空飛星派(げんくうひせいは)といわれる風水では

財運の旺盛な方位に、噴水や振り子時計、水槽など、動きのあるものを置くのがセオリーです。

私の事務所では、こんな感じで水槽を置いています。

水槽1

ちなみに、金魚(ピンポンパール)も、趣味で飼ってます(^^)

また、財運のエネルギーが、活発じゃない方位が玄関に来てしまった場合は、動かない水(お盆に入れた水など)などを使います。

es0004

こんな感じで、動かない塩水とか、ミリオンバンブーという水だけで育つ竹を3本花瓶に入れたりします。


具体的には

ヒルトンチャート

築年数と家の向きから、上の魔法陣のようなチャートを作ります。

財運、健康運それぞれのチャートを作るのですが、ややこしいので今回は財運だけで話します。

風水に限らず、中国の占術ではこのチャートの元になる八卦(はっけ)より、8つのマスを使うことが多いです。

このマスは方位も表していて、上が南で下が北になります。

通常の地図とは逆になるので、注意が必要です。


風水の暦で、今は八運(はちうん)と呼ばれ、期間は2004年から2023年です。

この間、活発なナンバーが「8・9」です。

上のチャートでは、北西に8,西に9が巡っていますので、どちらかに玄関があると、財運の良い家となります。

もし、玄関がそのエリアになければ、そちらに振り子時計や、水槽を置くことで財運が活性化します。

繰り返しになりますが、築年数と建物の向きによって、チャートはかわりますので北西、西がどの家も財運が良いのではありません。

こんなやり方が、玄空派では使われます。


地形を重んじる巒頭(らんとう)派でも、水は財運に関わるという認識は同じです。

ただ方位にこだわらず、パターンとして吉になる水を選びます。(池や川・道路など)

つまり、流派にかかわらず財運(金運)をあげたいのなら、金魚を飼うというより水槽などの動く水を設置するのです。

プラスアルファーとして、金魚の数や色を、五行(ごぎょう)エネルギーであわせると言うことをします。

ですから、金魚そのものはおまけみたいなものなのですね。


伝統風水師秀山
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座


関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×