ペットのお墓はどうしたらいい? 2014.02.23 ペットと風水 先日テレビを見ていたら、お墓について特集していました。それ自体は、良いことだと思うのですが、驚いた内容があります。それは、ある女性が「夫とは一緒のお墓に入りたくないが、飼っているワンちゃんと一緒のお墓に入りたい」といったひと言です。それぐらい、ワンちゃんを愛していると
新築の住宅で風水のよい間取りとは? 2014.02.18 形の風水(巒頭) 新築の住宅の場合、まず立地が大事だということは、何度かお話ししてきました。間取りプランの前に、立地条件がその家の風水を、ほぼ決めていると言うことなのです。ですから、まず土地選びでしっかりと良い風水の場所を選んで欲しいです。その上で、間取りで注意して欲しいこととなると、やっ
日当たりの悪いリビングを勧める風水があるとしたら間違いです 2014.02.15 方位の風水(理気) 家にとって、日当たりは最も重要な要素の一つです。日光にあたらない生活をすると、貧血になったり骨粗しょう症、骨軟化症、くる病、季節性うつ病などになりやすいと、医学的にも証明されています。ところが、方位の風水で日があたる方位が凶方位となったとき、そちらの方位を使わないような間
伝統風水と日本の家相では欠け(かけ)の扱いが違います 2014.02.14 家相と風水の違い 風水と家相の違いはたくさんありますが、たとえば欠けについて家の一部分がへこんでいる状態を欠け(かけ)といいます。日本の家相では、欠けをすごく嫌います。この平面図の例であれば左上のように、建物の一部がへこんでいるというか、長方形から考えると削られているという感じの部
お家の風水で方位の見方はどう考えるか? 2014.02.09 方位の風水(理気) 方位の風水を理気(りき)といいます。そして、理気風水には様々な流派や技術があり、一言では言えないことが多いのです。例えば、家の向きというと一般的には玄関が向いている方位をいうことが多いと思います。でも、方位を考えるとき必ずしも玄関が、向いている方位が家の向きではないの
お墓参りと風水の関係はとても深いのです 2014.01.30 お墓の風水(陰宅) お墓とは、ご先祖と心を通わせる場所だと考えることができます。お墓の風水では、大地の気(エネルギー)をとらえ、用いる方法について、多くの技術があります。これらは、空間から人への影響について考えています。反対に、人から空間に与える影響もあります。それを地霊人傑(ちれい
北枕は風水で良いのか悪いのか? 2014.01.30 方位の風水(理気) 日本では「北枕で寝るのは縁起が悪い」といわれています。もしかしたら、子どもの頃などに両親から聞いたことがあるのではないでしょうか?これは仏教に由来する考え方で、お釈迦様が亡くなられたとき、頭を北にして横たわったことから「死を連想する」とされ、避けられるようになったので
スカイツリーを見上げる場所はちょっと危険な風水です。 2014.01.27 形の風水(巒頭) 東京スカイツリーが出来て、新しい観光名所がふえましたね。近くの商店などでは、観光客によって売り上げが一気に増えた所もあるかもしれません。ただし、ビジネス以外では、ちょっと気をつけて欲しい部分もあります。スカイツリーのような、とんがった形を風水では火形(かけい)と呼
マンション風水の落とし穴:正面の向きを勘違いしていませんか? 2014.01.22 方位の風水(理気) マンションに住んでいると、「玄関のある方角が正面だろう」と考えがちですよね。けれども伝統風水では、正面{専門的には「向(こう)」と呼びます}を決める際に、玄関の向きだけで判断するわけではありません。いくつか建物の向きを決める要素がありますが、もっとも大切なのは「気の旺盛さ」なのです。
ペットのおトイレの場所、気をつけて下さいね。 2013.11.14 ペットと風水 ペットのトイレの場所も風水では重要です。お宅のワンちゃん、ニャンコのおトイレはどうされていますか?特に、小型犬やニャンコの場合、家の中におトイレを置いてさせている場合がほとんどだと思います。その設置場所はどこですか??玄関?居間?まさか寝室はないと思います
伊勢神宮、風水パワースポットを歩き風水を味わう 2013.11.12 風水パワースポット 2013年11月8日、予定通り伊勢神宮パワースポットセミナーに行ってきました。朝は6時30分集合、出発でしたから、眠たい目をこすりながら待ち合わせ。そして、すばらしい朝日を浴びながら、まずは伊勢神宮までドライブです。大体、自宅からだと2時間ほどかかるのですが、今回はす
伊勢神宮は典型的なパワースポットで御利益以上に効果が絶大です 2013.10.22 風水パワースポット 先日、伊勢神宮の式年遷宮が滞りなく終わりました。これで、20年間新しく建てられた外宮、内宮で時を刻んでいくわけです。ところで、伊勢神宮の内宮は伝統風水の観点からも、すばらしいパワースポットだといえます。その理由の一つ、とても大きな要素である背後から迫る山(龍脈りゅうみゃくとい