吉日選びのための暦も一般的なのはバラエティーに富んでます


日本で言う暦を、中華圏では通書(つうしょ)といって、様々な種類があります。

一般的なものは、通勝と書かれていたりします。

厚さも、かなり薄めのこんなのが、多いです。

o0563080012048453139 で、中身も日本の九星ごよみに似ています(^^

o0800055512048454894 こんな感じで、生まれ年(えと)ごとの、今年の運勢や、西洋占星術の占い、気功のやり方や、様々なおまじない的な雑占ものっています。

o0562080012048456574 それから姓名判断も、載っています。

o0655080012048456240 そして、年の「えと」と同じ生まれの人が、太歳(たいさい)といって良くない年回りとなるのですが、その太歳よけの御札が、しっかりと付録でついています。

太歳符2 切り取って、左下に名前を書いて使います。

内容は、このように盛りだくさんですが、肝心の擇日の内容については、扱いが少ないものが多いようですね。

やはり、一般人はむずかしい神殺を使いこなすというより、いろんな占いなどのっていてお得感があり、親しみやすいものを好むのですね。

ちょっと大きめのサイズで、厚みもかなりある、こんなタイプもあります。

o0416080012048457139 こちらには、様々な孔子、朱子などの説話や伝記なども挿絵入りでたくさん書かれています。
また、人相などもありました。

o0665080012048456931 以前、通書をつかった吉日選び「通書擇日」を講座で始めるために、参考のためたくさんの種類を取り寄せてみました。

一般的な物は、擇日館(たくじつかん)という日本でいう占い館(もっとレベルは高いですが)のような場所で使われる通書とは、格が違うという印象です。

内容が充実しているものは、擇日とは関係のない事がたくさん書かれているだけですし、内容の薄いものは本格的に、日を選ぶには少々不安です。

やはり、余計なことが書かれていない由緒正しい三合派擇日の通書や、天星法擇日の通書が、信頼できます。

中身も、印刷もレベルが高いです(^^

o0600080012029075187 o0256048011968767584 こんな感じで、色々な通書を見てみるのもおもしろいものです。

吉日選びについて、その他の記事はこちらからご覧下さい。


伝統風水師秀山
・伝統風水の鑑定について知りたい方は 風水鑑定詳細

・伝統風水の通信講座に興味があれば 伝統風水初級通信講座

関連記事

ブログ筆者

伝統風水師秀山

伝統風水師秀山

プロフィール
プロの風水師として27年間風水鑑定。
この間の風水鑑定件数2547件。四柱推命などでは4201件(令和7年1月)を鑑定
これまで日本全国の47都道府県すべてで出張鑑定し、ある依頼主の会社様は 一年間で売り上げが3倍、従業員数が7倍となるなどの結果を出している。
各地で風水講座も主催し、これまで301人の生徒が受講、現在も各種占術の講座を開催。


詳しくはこちらをご覧ください。



運が良くなる5つのポイント動画プレゼント

見るだけで運がよくなる5つのポイントの動画をプレゼントします。
リンク先からお名前・メールアドレスをご記入しお申し込み下さい。
動画視聴のご案内がメールで届きます。

家和して万事なる動画
運が良くなる5つのポイント

約1時間の動画セミナーです。
運を強化して、努力が何倍にも加速する方法です。動画のさわり部分をリンク先のページで公開しています。

⇒動画のプレゼントページはこちら



伝統風水無料レポートプレゼント

伝統風水小冊子
A4サイズで18Pになります。
一級建築士が持参した平面図をもとに伝統風水の観点からアドバイスを行いました。
建築家としての素朴な疑問にも明快に回答いたしました。
たとえば鬼門はどうなのか?
張り欠けはどうか?などです。
お申し込みは冊子の画像をクリックしてください。



TOP
ホーム
Search
お問い合わせ
メニュー
×